帝京学園短期大学/志望理由
実践的な学びを通して保育者に必要なスキルを磨きたい

帝京学園短期大学 保育科 1年
竹下愛結さん
山梨県・山梨英和高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
幼少期から弟の面倒を見る機会が多かったため、自然と子どもが好きになり、将来は子どもと関わる職に就きたいと思うようになりました。大学では、発達段階に応じた子どもの姿、保育者としてあるべき姿勢を学び、実践的な授業を通して、インプットしたものをアウトプットする勉強を行っています。
この大学を選んだ理由
少人数教育が行われていて、学生同士や先生方との距離が近く、アットホームな雰囲気の中で学べるところに魅力を感じました。特に、実習後には先生との個人面談があり、実習の課題について話し合い、次の実習へとつなげられるので、間違いなく成長できます。
また、実学重視のカリキュラムが組まれていることも帝京学園短期大学の特徴であり、1年次後期は実技科目が主となります。私は人前に出るととても緊張してしまいますが、周りの仲間の助けもあり、実践を繰り返すことで保育技術が身に付いてきていることを実感しています。
将来の展望
私は人前に出ることが苦手なため、大学での学びを通して、実践力と忍耐力を身に付けたいです。1年次後期の授業では、指導案に基づいた模擬授業の発表や手遊び、読み聞かせ、自分で製作したエプロン型シアター(*)や大型紙芝居の発表などがあります。1年次前期の授業では、緊張のあまり思い通りに発表ができないこともありましたが、経験を積むことで少しずつですが克服に向かっていると感じています。これからも子どもが好きという気持ちを忘れることなく、保育者に必要なスキルを磨いていきたいと思います。
*エプロン型シアター:自作のエプロンを舞台に見立てて、マスコットを出したり貼り付けたりしながら子どもたちにお話を聞かせるアイテム