大和大学白鳳短期大学部/志望理由
子どもたちの安心な暮らしと明るい未来を守りたい

総合人間学科 こども教育専攻 2年
松浦健輝さん
大阪府立西成高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
私が子どもの教育に興味を持ったのは、子どもが虐待で亡くなったニュースを目にしたのがきっかけでした。世の中に、こんなに苦しくて悲しい環境に置かれている子どもがいる事実に驚き、虐待を受けている子どもの力になれる職業に就こうと思いました。子どもに関わる職業を調べていくうちに、保護施設があることやそこで働くためには資格が必要なことなどを知り、未来ある子どもの明日を守れる仕事に就くことを目標に、進学を選びました。
この大学を選んだ理由
大和大学白鳳短期大学部を選んだ一番の理由は、保育士資格と幼稚園教諭二種、小学校教諭二種の免許状が取得できるからです。保育現場や児童養護施設で働くためには保育士の資格が必要ですが、そのほかに教員の道も選べることは、将来の可能性を広げられると思いました。また、編入コースもあり、4年制大学に進学する希望もかなえられると思い、さまざまな将来の選択肢がある大和大学白鳳短期大学部に受験を決めました。
社会との関わり
就学前の子どもについて学びを深める中で、乳児期、幼児期の子どもに対して周囲の大人がどのように関わるかで、子どもの将来の人格形成に影響を及ぼすことを知りました。保護者の次に子どもに深く関わる保育現場の職員に求められることは時代とともに変化しており、大学では、障がいのある子どもや、特別な支援が必要な子どもが社会で生きていくうえで必要なことを学ぶことができます。多様化する社会に求められる保育や教育についての知識と技術を身に付け、子どもの将来の可能性を最大限に広げられる教育者になりたいと思います。