きゅうしゅうおおたに

九州大谷短期大学

私立短大 福岡県

九州大谷短期大学/大学トップ

ここに注目!

  • 幼児教育学科は、2024年4月から4コース制へと生まれ変わる
  • 表現学科は、2024年4月から新たな2コースがスタート
  • 最大84万円の学費免除制度

大学の特色

「私のままで輝ける」

足りない何かを探すより、「私の中の輝くもの」を見つける方が難しい。
悩んで迷ってようやく見つけた輝きは、一生あなたを照らす宝物になる。
2024年4月、新しく生まれ変わる大谷で、ありのままの自分を見つめ、私らしく輝いていける。そんな毎日をはじめませんか。

幼児教育学科は、「こども教育コース*」「こどもドラマコース*」「グローバル保育コース*」「こども心理コース*」の4コース制へと生まれ変わります。あなたの興味のある分野を伸ばし、自分らしく子どもの育ちを支えられる保育者を育成します。
表現学科は、デジタルのスキルを生かして企業や地域の魅力を発見・発信できる人が育つ「情報デザインコース*」、高いコミュニケーション能力を生かして俳優・声優などの表現者や、一般企業への就職をめざす「演劇表現コース*」の2コース制で、「得意」や「好き」で自分を表現し、社会で活躍できる人をめざします。

*2024年4月開設に向けて設置構想中。
※コース名等、記載内容は変更になる場合があります。

一人ひとりの問いを大切にする学びで人間味豊かな人に

本学は、「人生の主体者となる」「共に歴史と世界を生きる」「問いを学ぶ」という三つの願いを掲げています。問いを大切にして学び、自己を確立し、他の人々と共感して生きる人間味豊かな人が生まれる人間教育をめざしています。
予測不可能なこれからの社会には、専門的な知識や技量とともに、多様な状況に対応できる幅広く豊かな教養と人間性が必要とされます。その根本となるのは「まことのむね」(真宗)であり、人間としての真の幸せを考える人間福祉です。
皆さん一人ひとりの問いを大事にして、共に学びを進めて行きます。

他者との出会いを通して自己を確かめ、自主的かつ社会的な人材に

本学は、親鸞聖人が浄土真宗の名をもって明らかにされた仏教の精神にもとづき、自他への人間的自覚をうながし、真に自主的かつ社会的な人材の育成をはかることを教育の本旨としています。

人生の主体者となる/いま、自身としてあたえられているいのちに厳粛な感動をおぼえるとき、人は、人生の傍観者であることをやめて、人生の責任ある主体者へと生まれかわる。本学は、そのような主体者を生み出す場となることを願いとしています。
共に歴史と世界を生きる/一人のいのちに人類・民族の歴史がやどり、一人のいのちが、人間はもとより、いっさいの生物・自然におよぶ世界と関わりあっているのである。それはまた、他者との出会いを通して自己をたしかめ、他者と共に生きようとすることでもある。本学は、そのような共に歩む者としての場をひらき、確保することを願いとしています。
問いを学ぶ/歴史と世界の課題を共に生きようとする者にとって、なによりも学びが重視されねばならない。学問とは、文字どおり問いを学ぶことである。本学における学びは、どのような些細な疑問、なにげない問いもみすごさず、それを共にたずね深めていく歩みとなることを願いとしています。

本学が志向する教育は、教える側と教えられる側とが、人生を共に生きる者として、平等に出会うことによってのみ成立します。本学がそうした出会いの場として機能することを根本の願いとしています。

アドミッションポリシー

入学者受け入れの方針

■AP1/基礎的な日本語の読解力・文章力を持つ者。(知識・技能)
■AP2/各学科のAP2に表現している。
■AP3/自分自身を問い、共に人間としての成長を願う者。(主体性・協働性)

幼児教育学科
■AP1/基礎的な日本語の読解力・文章力を持つ者。(知識・技能)
■AP2/自分で物事を考える思考力を持ち、子どもに関する学びに意欲のある者。(思考力・表現力・意欲)

表現学科 演劇放送フィールド
■AP1/(1)基礎的な日本語の読解力・文章力を持つ者。(知識・技能)、(2)基本的な発声と動きができる者。(技能)
■AP2/自分で物事を考える思考力を持ち、表現や演劇に関する学びに意欲のある者。(思考力・表現力・意欲)

表現学科 情報司書フィールド
■AP1/基礎的な日本語の読解力・文章力を持つ者。(知識・技能)
■AP2/自分で物事を考える思考力を持ち、司書に関する学びに意欲のある者。(思考力・表現力・意欲)

仏教学科
■AP1/基礎的な日本語の読解力・文章力を持つ者。(知識・技能)
■AP2/自分で物事を考える思考力を持ち、真宗・仏教の学びに意欲のある者。(思考力・表現力・意欲)

教育環境

キャンパス隣接の併設園で、日常的な「こどもの、めせん」を学ぶ

「こどもの、めせん」を学ぶ

本学は隣接する併設園を設けています。幼児教育学科では、併設園で行う実習や演習を通して子どもの姿や反応から体験的に学びを深められるほか、具体的に「子ども」や「保育」のイメージを持って学ぶことができます。
実習以外でも子どもとふれあえる機会があるため、さまざまな年齢、個性を持った子どもたちと実際に接することで、成長や変化を実感できます。また、本学では現場実習を1年次の5月からスタート。早期から子どもたちとふれあうことで実践力を身に付け、卒業後の未来を想像しながら講義での学びを深めていきます。

1年次のうちに働く自分をイメージし、就職活動に生かす

学外実習に参加して仕事のやりがいや自分の適性を知る

表現学科では「キャリア実践演習」という演習科目を設けており、社会で生きるうえで大切なコミュニケーション能力の向上、キャリア形成、企業研究や地域社会の課題発見に向けた学びを行います。実際に企業へ出向いて3日間の学外実習に参加。実務を通して仕事のやりがいや自分の適性を知ることはもちろん、地域社会が抱える課題を知るきっかけにもなります。

学科

【2024年度予定】

九州大谷短期大学

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

九州大谷短期大学の偏差値 43~43

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2022年度実績】

●初年度納入金(入学金200,000円を含む)
●表現学科(演劇放送フィールド)/1,185,000円
●表現学科(情報司書フィールド)/1,173,000円
●幼児教育学科/1,148,600円
●仏教学科/1,192,000円
上記のほか、諸会費・教科書・教材購入費等が別途必要です。

奨学金制度

本学は2020年度に開学50周年を迎え、本学と本学に関わる人の発展を願って新しい奨学金制度を設けました。
大谷リレーションシップ奨学金
以下のいずれかに該当する方は、入学者選抜試験合格後に手続きを行うと入学金の半額が免除になります。
(1)真宗大谷派寺院の住職から推薦がある方
(2)公益社団法人大谷保育協会加盟園の代表者からの推薦がある方
(3)同窓生本人および4親等以内の親族
(4)在学生の4親等以内の親族

スカラシップ・チャレンジ
[入学金免除]自己推薦型選抜における成績上位者の中から、入学金免除となる学生を選抜する制度です。
[授業料免除]自己推薦型選抜、学校推薦選抜での合格者(入学手続完了者)および一般選抜1期受験者の中から、授業料免除となる学生を選抜する制度です(採用は1年間。1年次の後期授業料の納入時に免除します)。

本学では、学ぶ意欲のある人が経済的な理由で進学や修学を断念しなければならないことのないように、下記の奨学金制度を整え支援しています。また、2020年4月から「高等教育の就学支援新制度」対象校となっています。
〔本学の奨学金制度〕
(1)東本願寺奨学金(給付)
(2)九州大谷短期大学教育後援会奨学金(貸与)
(3)九州大谷短期大学同窓会奨学金(貸与)

〔その他の奨学金制度〕
(1)日本学生支援機構奨学金(貸与)
(2)福岡県保育士・介護福祉士等修学資金(2020年度情報)
(3)生命保険協会介護福祉士養成奨学金(給付)
(4)交通遺児奨学金
(5)あしなが育英会

クラブ・サークル活動

魅力的なサークルがいっぱい!さあ、仲間をみつけましょう。

体育会系クラブ

アウトドアサークル、バスケットボールサークル、バレーボールサークル、ハンドボールサークル、ソフトボールサークル

文化系クラブ

軽音楽サークル、健康増進サークル、九州大谷手話サークル、将棋サークル、お話ボランティアサークル、影絵保存会サークル、児童文化研究会つくしんぼサークル、フォトクラブ「Strobe」

専攻科

福祉専攻

「保育士」の資格取得者を対象に、「介護福祉士受験資格」をめざす1年間の専門教育。子どもから高齢者まで、人生を総合的に見つめる専門知識と実践力を身に付けます。

パンフ・願書

九州大谷短期大学のキャンパスライフをイメージできる魅力が盛りだくさん!学科紹介、就職状況や先輩の声などを紹介しています。

学生総数

学生総数

390人

*2022年5月1日現在

所在地・アクセス

本学キャンパス

●福岡県筑後市蔵数495-1
JR「西牟田」駅から徒歩約20分
西鉄「久留米」駅から50番・53番バスでバス停「九州大谷短大前」下車すぐ
JR「羽犬塚」駅から50番・53番バスでバス停「九州大谷短大前」下車すぐ

問い合わせ先

住所

〒833-0054
福岡県筑後市蔵数495-1
入学広報課

電話番号

(0942)53-9895(直)

URL

https://www.kyushuotani.ac.jp

E-Mail

nyugaku-c@kyushuotani.ac.jp

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ