専門学校 東京デザイナー・アカデミーのマンガ学科
センモンガッコウ トウキョウデザイナー・アカデミー
(※2024年4月より東京デザイナー学院から校名変更)
/ 東京
専修学校(職業実践専門課程を設置)
マンガ学科
プロのマンガ科が講師!ジャンルの枠を超えた新世代の漫画家を育成!
募集人数 30人 / 2025年度納入金 1,382,000円
カリキュラム |
実践的な課題設定と立地を活用したカリキュラム 漫画家になるための直接的な活動として「持ち込み」「投稿」を目的とした作品制作が課題の主軸となります。課題として制作したものは、学校から徒歩距離に複数ある出版社へ持ち込みに行くことを推奨しています。また、通常授業内や、半年に一度のイベント期間に合わせて学校で行う「出張編集」でも、編集者から直接講評を受けることができます。 |
---|---|
学ぶポイント |
それぞれの段階にあわせた目標設定と個別指導 マンガでは、自分の目指すジャンルで何が求められているのか、それに向けて自分に足りないものは何かということを個別に考える必要があります。まずは「完成させる力」を身につけることをそれぞれの最初の目標とし、その結果をもとに次の課題設定を行います。講師全員がその相談役となり、のちに個別の担当講師という立ち位置から目標の達成をサポートします。 |
学ぶポイント |
オリジナルテキストによる時代に合わせた授業 マンガを制作するにあたって、どの時代でも変わらない不変的な技術を学ぶことはとても重要ですが、流行や時世にあわせた制作方法や考え方を取り入れることも必要不可欠です。流動性の高い要素については、各講師の経験をもとにつくられた授業資料を用いて指導を行います。現役でマンガの仕事をしている、プロの講師陣ならではの授業です。 |
卒業後の進路 |
万全のサポート体制と豊富な求人 本校は、デザイン業界の各種情報がそろったキャリアサポートセンターを設置しています。最新の求人情報のほか、デザイン業界で活躍中の卒業生に関する資料などをいつでも利用できるシステムになっており、専任のキャリアカウンセラーが適切なアドバイスを行います。希望業界・職種・採用基準などの相談はもちろん、試験対策や面接などのトレーニングについても徹底して指導。学生が希望する仕事に就けるよう、万全のサポート体制を整えています。 |
学ぶポイント |
学生生活バックアップ 生活に必要な家具が備え付けてある学生寮や学生だけが住めるマンションもあり、学生生活をバックアップします。 |
所在地・アクセス
所在地 |
神保町校舎 [ |
---|---|
アクセス |
地下鉄「神保町駅」から徒歩7分 |