パンフ・願書を取り寄せる

京都コンピュータ学院の情報科学科(4年制)

キョウトコンピュータガクイン (京都府認可) / 京都
専修学校

情報科学科(4年制)

情報科学系の最新技術を修得し、システム開発を統括マネジメントもできるプロジェクトリーダーへ【職業実践専門課程】

募集人数 40人 / 2026年度 1,400,000円

学ぶポイント

最新技術と、システム開発を統括できるマネジメント能力を身につける

データベースやネットワークなどの基盤技術や、アプリケーション開発手法、各種メディア技術など、多彩な学びで情報科学分野の幅広い技術・知識を身につけるとともに、プロジェクト活動を管理する能力も養成します。新しい知識や技術を次々と吸収し、情報科学の最新技術を駆使する人材をめざします。卒業時には「高度専門士」の称号が付与され、4年制大学卒業者と同様に大学院入学資格が得られます。

カリキュラム

高度情報化社会のリーダーをめざし、基礎から応用までトータルに修得

システム開発の高い応用力を身につけるため、データベース、ネットワーク、マルチメディア技術などの情報技術をトータルに学習。コンピュータの基本構造や理論など情報科学の基礎はもちろん、Javaをはじめとしたプログラミング技術・システム開発技術など幅広いスキルを修得し、専門性を大きく伸ばします。

実習

人工知能の基礎や、シミュレーション技法など応用力を高める

「人工知能基礎論」では人間のように高度で柔軟な思考能力を持ち、経験と学習で自らの能力を高めることができる人工知能(AI)の基本概念と基礎理論を学びます。「シミュレーション技法」では自然現象や社会現象など身近なテーマを通してモデル化とシミュレーションの技法を学び、問題解決に応用する考え方を身につけます。

ゼミ

新しいシステムの設計・開発を行う「サイエンティフィックモデルプロジェクト」

コンピュータは、通信技術の発達やマルチメディア技術との融合などにより、ますますその可能性を広げています。このプロジェクトでは、データベース、ネットワーク、マルチメディアなどの情報科学分野の技術を活用しながら、新しいシステムの設計・開発に挑戦。次世代の技術にも積極的にチャレンジしていきます。

卒業後の進路

顧客企業のニーズを分析し、情報システムで解決法を提案・構築できるITエンジニアに

ユーザのニーズの発見から解決までを多角的な視点でとらえ、新たなシステムを提案できるソリューションエンジニアなど、情報科学分野の総合的なエンジニアとしての活躍が見込まれます。ほかにも、システムの構造を決めるITアーキテクトなど、すぐれたシステムの設計・開発をリードするエンジニアをめざします。

ページの先頭へ

所在地・アクセス

所在地

京都駅前校
京都府京都市南区西九条寺ノ前町10-5

詳しい地図を見る

アクセス

「京都」駅から徒歩7分

ページの先頭へ

この学部で目指せる仕事

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山