高2生のお悩み相談室 ~大学への通学時間はどれくらいまでがいい?~

高校生のみんなが抱えている悩みは、先輩たちも同じように悩み、乗り越えてきたはずだ。そこで、この時期にありがちな高2生の悩みと、先輩たちからのアドバイスを紹介しよう。ぜひ、キミの「今」に役立ててほしい。
高2の夏休み、志望校に向けてどんな勉強をすべき?
いよいよ、自由な時間がたくさんできる夏休み。志望校選びや入試対策に本腰を入れる人も多い様子。でも、志望校はどう選んだらいいの?まずは何から手をつけたらいいの?など、疑問やとまどいも尽きないようだ。
お悩み1 苦手つぶし、入試の必須科目…。この夏は何をするべき?
入試対策のために夏休みの計画を立てようとしましたが、苦手をなくすといっても具体的な方法がわかりません。志望校は英語と数学、小論文が必須です。高2の夏休み、どのような勉強をすればいいのでしょう?
受験に向けてやる気は十分!でもたくさんのやるべきことを目の前にすると、頭を抱えてしまう。
先輩の回答1 焦る必要はナシ。苦手科目から対策しよう
まだ高2なので、今は苦手科目を中心に勉強しましょう。
計画の立て方
・やるべきことを書き出す
例)問題集を○ページ進める、予習を○○まで行う、単語を○個覚える など
・項目に優先順位をつける
・スケジュールに組み込む
POINT:自分の状況に合わせて常にスケジュールを見直すことが、勉強を成功させる秘訣です。
苦手対策
・教科書を読み直して基礎を定着させる
・わからなかった範囲の問題を解いて復習する
POINT:繰り返し勉強することで記憶が定着します。
先輩の回答2 志望校が決まっているなら、受験科目に特化して対策してみるのも◎!
受験科目別の勉強法を紹介します。
英語
英語は単語をどれだけ知っているかが重要です。同じ単語帳を何周も繰り返す方法がオススメ。
数学
まずは総復習をして苦手を洗い出しましょう。簡単な問題から解いて自信をつけてください。
小論文
学校の先生にお願いして、添削してもらいましょう。
志望校が変わるかもしれませんし、ほかの教科も手を抜かず、勉強も部活も両立してください。
高2の今は、志望校を意識しつつも、まずは丁寧な苦手つぶしに専念することが大切なようだね。次は、オープンキャンパスに参加した人のお悩みだ。
志望校が家から遠すぎる…通学時間で志望校を絞ってもいい?
お悩み2 大学への通学時間で志望校を絞ってもいい?
志望校のオープンキャンパスに行って気になったのが、家からの遠さです。通学に1時間10分かかります。遠すぎると学校に行く気がしなくなるのではと不安になりました。距離で志望校を絞ってもいいのでしょうか?
先輩の回答1 近いに越したことはない。でも、ちょっと待って!
大学選びで通学時間を視野に入れることは、間違っていないと思います。私自身、家から近いことを重視して選びました。
ただ、学びたいことがあるのなら、通学時間を理由にあきらめるのはもったいないです。友達は2時間くらいかけて通学していますが、大学が面倒とは思っていないようです。1時間10分なら通える範囲だと思いますよ。
先輩のアドバイスは参考になったかな?
マナビジョンの「気になる大学のこと!先輩の口コミ」には、先輩の体験記や入試対策レポートなど、進路検討や勉強に役立つ先輩たちの生の声がたくさん掲載されているので、こちらもあわせてチェックしてみよう!