学校推薦型・総合型選抜(AO入試)の面接対策、何をすればいい?押さえておくべきポイントを解説!

学校推薦型・総合型選抜にて多くの大学で課されている「面接」。面接に向けてのポイントを現役の大学教授の解説から学ぼう。
学校推薦型・総合型選抜の面接対策、何をすればいい?
学校推薦型・総合型選抜の面接対策、何をすればいいのか不安を感じているという人も多いのではないだろうか。
そこで、今回は「ベネッセコーポレーション教育情報センター公式YouTube」の「大学入試突破!面接対策シリーズ」から面接対策の第一歩、身だしなみのポイントについて解説しよう。
面接に向けて、身だしなみで気をつけたいこと
・頭髪について
髪の毛は、基本的には染めず、顔の表情が見える程度の長さが好ましい。長髪の場合は、後ろで1つに束ねておくとよい。
面接官も表情をうかがいながら質問をしており、「回答に困っているので聞き方を変えてみようかな」というふうに、配慮をしてくれる場合もあるので、表情が面接官に見えた方が有利に働くことも。
・制服の着こなしについて
制服やシャツ・ブラウスにシワ、ほこりがついていないかを確認しよう。
また、ネクタイやリボンが緩んで、のど元が見えないように、しっかりと上まで締めよう。シャツやジャケットのボタンも留めよう。
ズボン・スカートは体に合った太さ、丈を選び、腰ばきはせず、ウエストに合わせて着用しよう。
・足元について
靴は泥などの汚れを落としておき、きれいな状態で着用しよう。
基本的には、ローファーやスニーカー、学校の指定の靴を着用するのが好ましい。ハイヒールは避けよう。
学校の制服の着用見本をめざして、身だしなみを整えていけば問題ないだろう。
服装が乱れていると、面接官も気になってしまうので、面接前に服装が整っているかどうか改めて確認しよう。
※詳細は、「大学入試突破!面接対策シリーズ」1 ~身だしなみ編~で、解説をしています。
「大学入試突破!面接対策シリーズ」1 ~身だしなみ編~
面接に向けて準備をしているキミへ
このように「大学入試突破!面接対策シリーズ」では、現役の大学教授の藤岡慎二先生から大学入試に向けた面接のポイントを学ぶことができる。
面接の際に意識することはもちろん、わかっていてもやってしまいがちな例なども知ることができるので、学校推薦型・総合型選抜の面接対策に不安がある人は、動画を視聴して、自信をもって面接に臨もう。
※解説動画は「ベネッセコーポレーション教育情報センター公式YouTube」にて公開しています。
「大学入試突破!面接対策シリーズ」公開動画
1 ~身だしなみ編~
2 ~入室から着席までのポイント編~
3 ~受け答えの際の注意点編~
4 ~面接終了から退出までのポイント編~
5 ~自己PRのポイント編1~
6 ~自己PRのポイント編2~
7 ~志望理由のポイント編1~
8 ~志望理由のポイント編2~
9 ~面接時のスタンス編~