高2生のお悩み相談室 ~勉強&恋愛スランプの処方箋~

高校生のみんなが抱えている悩みは、先輩たちも同じように悩み、乗り越えてきたはずだ。そこで、この時期にありがちな高2生の悩みと、先輩たちからのアドバイスを紹介しよう。ぜひ、キミの「今」に役立ててほしい。
英語の長文が読解できない!! スランプ経験者が多数
「これまでたくさんの単語を覚えてきたはずなのに、なぜか長文の意味が理解できない…」。2年生になって英語がさらに本格的になると、そんなスランプに陥ってしまう人が続出するようだ。
お悩み1 好きだったはずの英語がいつの間にか理解できなくなって…
英語が得意!というわけではないですが、比較的好きな教科でした。なのに、最近になって長文が読めなかったり、先生が何を言っているのか理解できなかったり…ただの勉強不足でしょうか?解消するにはどうしたらいいのでしょうか。
思いもよらない壁にぶつかって、とまどっている様子。一体何が落とし穴なのだろうか?
先輩の回答1 「なんとなく覚えたつもり」の単語をつぶしていこう!
長文がいつの間にか読めなくなるパターンで多いのは、「昔は覚えていた、自分では覚えているつもりの単語がぱっと出てこない」だと思います。英単語の理解は「覚えた」「覚えていない」の2択ではなく、実際はいろいろな理解のレベルがあります。
英単語の理解レベル
レベル | 理解度 |
---|---|
レベル1 | 全然わからない |
レベル2 | 見たことがある気はするが、よくわからない |
レベル3 | なんとなく意味がわかった気になっているが、日本語訳が出てこない |
レベル4 | ゆっくり思い出せば日本語訳が出てくる |
レベル5 | 日本語訳が自然に出てくる |
レベル6 | 用法やニュアンスまでばっちり覚えていて、使いこなせる |
このレベル4くらいで満足してしまうと、いざ長文中で出てくると太刀打ちできなくなることがあります。覚えたつもりの単語でも何回でも確認して復習し、完璧に使えるレベルまで持っていくようにしましょう。
先輩の回答2 時間のある今だからじっくり英語に触れること
毎日1つの長文を読むようにしてみましょう。音読すると、なおいいですよ。今の時期から特別に長文問題を解く必要はありません。それよりも、英語に触れる時間を増やして英語に慣れていくことが、今後重要になっていきます。3年生になってからではなかなか時間を取ることができないので、今のうちから1日30分ほど実践してみましょう。
高2生は、これまでのやってきた内容をじっくり振り返る必要があると同時に、高3生への土台づくりも重要になるのかもしれない。次は打って変わって、複雑な恋のお悩み相談だ。
好きな人と話したいけど… 複雑な恋模様
お悩み2 好きな人の友達から告白されてしまいました
好きな人とすごく仲のいい男子から告白されました。返事はしていませんが、友達でいたいと思っています。私は好きな人としゃべりたいので、その男子の近くにいます。好きな人は私の気持ちに気づいていません。これから2人とどのように接していけばいいのでしょう?
先輩の回答1 自分の気持ちに素直になって、好きな人との距離を縮めてみて
まずは、告白してくれた彼に正直に返事をしてみては?友達になれれば3人で、友達になれなければ、意中の彼と2人で話せる機会を見つけてみてください。会うたびにあいさつしたり、たくさん話して仲良くなれば、相手も次第にあなたを意識するようになるかもしれませんよ。
先輩のアドバイスは参考になったかな?
マナビジョンの「気になる大学のこと!先輩の口コミ」には、先輩の体験記や入試対策レポートなど、進路検討や勉強に役立つ先輩たちの生の声がたくさん掲載されているので、こちらもあわせてチェックしてみよう!