あきた

秋田大学

国立大学 秋田県

秋田大学/就職・資格・進路

就職状況

教育文化学部

<2022年度>秋田県公立学校(49人)、秋田県外公立学校(36人)、秋田県内市町村(15人)、秋田県(9人)、秋田県外市町村(6人)、秋田県警察(4人)、秋田労働局(2人)、羽後信用金庫(2人)、プレステージ・インターナショナル(2人)、生活協同組合コープあきた(2人)
<2021年度>秋田県公立学校、秋田市、宮城県公立学校、秋田銀行、プライムアシスタンス、東京海上日動火災保険、岩手県公立学校、秋田県、秋田労働局、仙台国税局
<2020年度>秋田県公立学校、秋田大学教育文化学部附属学校、北海道公立学校、青森県公立学校、岩手県公立学校、宮城県公立学校、山形県公立学校、栃木県公立学校、群馬県公立学校、埼玉県公立学校

国際資源学部

<2022年度>応用地質(2人)、川崎地質(2人)、日鉄鉱業(2人)、東京ソイルリサーチ(1人)、エスケイエンジニアリング(1人)、タダノ(1人)、三井金属鉱業(1人)、出光興産(1人)、石井鐵工所(1人)、秋田県(1人)
<2021年度>石井鐵工所、応用地質、エーテック、日鉄鉱業、AGC、コスモエネルギーホールディングス、住友金属鉱山、太平洋セメント、日本原燃、豊田通商
<2020年度>太平洋セメント、ニュージェック、三菱電機ビルテクノサービス、石井鐵工所、JALグランドサービス、JFEミネラル、一般財団法人 電力中央研究所、一般社団法人 秋田林業コンサルタント、応用地質、古河機械金属

理工学部

<2022年度>秋田県外市町村(9人)、秋田県内市町村(8人)、TDK(4人)、秋田県(4人)、秋田県外都道府県(4人)、国土交通省(3人)、ニプロ(3人)、ミネベアミツミ(2人)、スズキ(2人)、東北電力/東北電力ネットワーク(2人)
<2021年度>秋田市、栃木県、キオクシア、秋田労働局、東北地方整備局、レイズネクスト、東北電力、東北芝浦電子、セイコーエプソン、秋田県
<2020年度>東日本旅客鉄道、東北電力、京セラ、東部ガス、東日本高速道路、横浜ソフトウェア、ソフトクリエイトホールディングス、メイテック、三菱電機ビルテクノサービス、中央コンサルタンツ

医学部

<2022年度>秋田大学医学部附属病院(22人)、JA秋田厚生連(6人)、東北大学病院(5人)、市立秋田総合病院(3人)、秋田回生会病院(2人)、総合花巻病院(2人)、由利本荘医師会病院(2人)、秋田県総合保険事業団(1人)、秋田県立病院機構秋田県立循環器・脳脊髄センター(1人)、秋田赤十字病院(1人)

取得できる資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

国際資源学部

国際資源学科/資源地球科学コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

教育文化学部

学校教育課程/教育実践コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(数学)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(英語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(社会)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(音楽)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(美術)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(保健体育)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(家庭)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育課程/理数教育コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭2種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育課程/英語教育コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭2種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育課程/特別支援教育コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(数学)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(英語)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(社会)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(音楽)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(美術)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(保健体育)1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(家庭)1種卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(病弱)1種卒業と同時に得ることができる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育課程/こども発達コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭2種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください

地域文化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

医学部

医学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
医師卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/看護学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
助産師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

保健学科/理学療法学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
理学療法士卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/作業療法学専攻(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
作業療法士卒業で受験資格が得られる資格

理工学部

生命科学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

物質科学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

数理・電気電子情報学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

システムデザイン工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ