就職・資格
就職状況
教育文化学部
<2018年度>秋田県公立学校教員(25人)、秋田県庁(8人)、秋田市役所(5人)、宮城県公立学校教員(3人)、新潟県公立学校教員(3人)、秋田銀行(3人)、仙台市公立学校教員(2人)、千葉県公立学校教員(2人)、山形県公立学校教員(2人)、秋田県私立認定こども園(2人)
<2017年度>秋田県公立学校教員(25人)、千葉県公立学校教員(13人)、秋田市役所(8人)、山形県公立学校教員(7人)、秋田銀行(7人)、栃木県公立学校教員(6人)、秋田県庁(6人)、宮城県公立学校教員(4人)、損保ジャパン日本興亜(4人)、東日本旅客鉄道(4人)
<2016年度>秋田県公立学校教員、私立(秋田県)幼稚園教員、宮城県公立学校教員、山形県公立学校教員、福島県公立学校教員、茨城県公立学校教員、栃木県公立学校教員、群馬県公立学校教員、埼玉県公立学校教員、千葉県公立学校教員
閉じる
国際資源学部
<2018年度>日鉄鉱業(3人)、東北電力(2人)、東日本旅客鉄道(2人)、ENEOSグローブエナジー(1人)、JFEミネラル(1人)、アストモスエネルギー(1人)、岩谷産業(1人)、ENEOSグローブ(1人)、兼松(1人)、キグナス石油(1人)
閉じる
理工学部
<2018年度>秋田県庁(6人)、東日本旅客鉄道(5人)、秋田市役所(4人)、岩手県庁(4人)、丸木医科器械(4人)、シーケーエンジニアリング(3人)、竹田設計工業(2人)、東北エプソン(2人)、山形航空電子(2人)、ユアテック(2人)
閉じる
医学部
<2018年度>市立秋田総合病院(9人)、秋田厚生医療センター(8人)、自治医科大学附属病院(6人)、中通総合病院(6人)、秋田大学医学部附属病院(5人)、大曲厚生医療センター(5人)、秋田赤十字病院(4人)、能代厚生医療センター(3人)、由利組合総合病院(3人)、東北大学病院(2人)
<2017年度>秋田厚生医療センター(10人)、市立秋田総合病院(9人)、秋田赤十字病院(7人)、秋田大学医学部附属病院(7人)、中通総合病院(6人)、大曲厚生医療センター(5人)、平鹿総合病院(5人)、自治医科大学附属病院(3人)、筑波大学附属病院(3人)、本荘第一病院(3人)
※医学科の内容を記載しています。
<2018年度>秋田大学医学部附属病院(17人)、東北大学病院(4人)、秋田県立病院機構(3人)、市立秋田総合病院(3人)、中通総合病院(3人)、JCHO仙台病院(2人)、外旭川病院(2人)、千葉大学医学部附属病院(2人)、能代厚生医療センター(2人)、横浜市立大学附属市民総合医療センター(2人)
<2017年度>秋田大学医学部附属病院(29人)、千葉大学医学部附属病院(7人)、秋田県厚生農業協同組合連合会(6人)、秋田赤十字病院(3人)、北海道大学病院(3人)、秋田市(保健師)(2人)、昭和大学病院(2人)、東邦大学病院(2人)、日本医科大学附属病院(2人)、慶應義塾大学病院(2人)
※保健学科の内容を記載しています。
閉じる
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
国際資源学部
国際資源学科/資源地球科学コース(2019年度情報)
測量士 --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
教育文化学部
学校教育課程/教育実践コース(2019年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(数学)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(英語)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(社会)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(音楽)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(美術)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(保健体育)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(家庭)2種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校教育課程/理数教育コース(2019年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭2種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校教育課程/英語教育コース(2019年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭2種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校教育課程/特別支援教育コース(2019年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(数学)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(英語)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(理科)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(社会)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(音楽)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(美術)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(保健体育)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(家庭)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(病弱)1種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校教育課程/こども発達コース(2019年度情報)
幼稚園教諭1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭1種 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
小学校教諭2種 --- 卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士 --- ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
地域文化学科(2019年度情報)
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
医学部
医学科(2019年度情報)
医師 --- 卒業で受験資格が得られる資格
保健学科/看護学専攻(2019年度情報)
看護師 --- 卒業で受験資格が得られる資格
保健師 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
助産師 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
保健学科/理学療法学専攻(2019年度情報)
理学療法士 --- 卒業で受験資格が得られる資格
保健学科/作業療法学専攻(2019年度情報)
作業療法士 --- 卒業で受験資格が得られる資格
閉じる
理工学部
生命科学科(2019年度情報)
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
物質科学科(2019年度情報)
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
数理・電気電子情報学科(2019年度情報)
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
システムデザイン工学科(2019年度情報)
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士 --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
他の大学と比較する
大学を比較してみよう!「気になる学校」に登録して、
気になる学校に登録する
最新の情報をゲットしよう!