とうきょう

東京大学

国立大学 東京都

一般選抜対策レポート

2024年度

東京大文科三類

KT 先輩のレポート

先輩プロフィール

得意科目

  • 国語
  • 地理

苦手科目

  • 英語
  • 数学

部活動

卓球部

課外活動

学校祭委員会、その他委員会数個

英語の民間資格・検定

GTEC1074点

閉じる

受験科目と結果

共通テスト合計得点

753点(配点900)

2次試験の受験科目

  • 英語
  • 数学
  • 国語
  • 日本史
  • 地理

苦戦した科目の問題

数学。二次試験の問題がまあまあ難しい大学なので、数学が苦手だった自分にとっては、整数や確率の問題で苦労した。

閉じる

オススメの試験対策・後悔していること

「やっておいてよかった!!」対策

数学で過去問を分析

志望大学の問題のレベル感がわかるので、問題演習やテストでどのくらいのクオリティの解答を書けるようになったらいいかがわかるようになった。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

古典や社会科科目の過去問を25年分解いておきたかった

25年分持ってはいたものの、開始時期が10月頃で、他の勉強もする必要があったので結局15年から20年分くらいしか解ききれなかった。せっかくなら全て解いておきたかった。

役に立った教材・サービス

高1・2のチャレンジ,大学受験チャレンジ,合格への100題,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック,合格への100題(直前リハーサル)

活用ポイント

「大学受験チャレンジ」は共テの問題形式に早くから触れることができ、1年生や2年生での学習範囲に漏れがないかを確かめることができた。夏頃になると、かなり量があるな、と感じたこともあったが振り返ってみれば、あのときの演習量が合格へつながったと思う。(共テは低かったですが、、、)

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

高1の頃に、大学では国際関係学を学んで、外務省や国際機関に就職したいと考えるようになりました。そのために候補となる大学を探した際に、東京大学が見つかったので志望校としました。正直、大学の偏差値を気にしたことはほぼないです。学びたい学問があるし、総合大学のほうが楽しそうだと思いました。推薦されるべき成果は上げていなかったので一般入試で出願しました。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ