大学トップ
-
2021/01/06NEW
- ここに注目
-
- ぜったい先生になる
- 高い教員就職率を誇る大学で、教員をめざす
- 小学校一種免許から幼稚園・中学校・高等学校一種免許まで取得可
大学の特色

わが国の教員養成と教育実践研究の拠点をめざす「教育の総合大学」で学ぶ
本学は、教員の資質向上のために1978年に「新構想」の国立教員養成大学として設立されました。
「新構想」の大学として、主として初等教育教員の養成に関する社会的要請に応えるべく、深い人間理解と豊かな学識および優れた教育技術を備えた初等教育の教員を養成する「学校教育学部」、学校教育における『即応力』を身に付けた高度専門職業人を養成する「大学院学校教育研究科(専門職学位課程/教職大学院)」、教科をはじめとする喫緊の課題の解決策を将来的視点から検討することのできる『構想力』を身に付けた多様な高度専門職業人を養成する「大学院学校教育研究科(修士課程)」さらに、上越教育大学ほか6大学を構成大学とする「兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)」があります。
本学は、学部、大学院(専門職学位課程・修士課程)と連合大学院(博士課程)を擁する、まさに「教育の総合大学」といえます。
閉じる
小一種免許から幼・中・高一種免許まで取得可能。さらに保育士などの資格も取得できる
卒業要件としての小学校一種教員免許のほか、さまざまな分野の教員をめざして幼・中・高一種教員免許も取得可能です。さらに教員免許以外にも、保育士のほかに、学校図書館司書教諭の資格が取得でき、卒業後の進路選択の幅が拡大します。
閉じる

現職教員と学生との交流が盛んで、2年次からは希望のコースへ所属し専門性を深める
毎年50~60人の現職教員が大学院に入学し、授業やゼミなどさまざまな機会をとおして交流することにより、より実践的な視点から教育に関する情報交換ができます。1年次に自分の適性と課題を見つけたうえで、2年次から専門性を深めるため、希望のコース(領域)に所属します。
閉じる
アドミッションポリシー
「教員になる!」というぶれない強い意志をもつ学生を求めています
アドミッションポリシーは本学ウェブサイトで確認してください。
https://www.juen.ac.jp/050about/010info/policy/R03faculty.html#r3admission
閉じる
教育環境
学生宿舎や大学会館による生活サポートで、充実したキャンパスライフを送る
学生宿舎は、単身用学生宿舎に630人収容でき、多くの学生が入居しています。大学のキャンパスに隣接していること、6畳の個室が月額4,300円からという安価な寄宿料が魅力です。また、大学会館内の食堂、喫茶、売店、理容室、美容室は学生証を使いキャッシュレスで利用できます。
閉じる

課外活動を通じての充実した学生生活で、多くの仲間と多くの経験を共有できる
本学では、学生の人間形成の場として正課外の課外活動を重視しています。学部学生の約9割が課外活動団体に所属し、うち約5割の学生は複数の団体に所属しています。学生は、課外活動に参加し、さまざまな人たちと出会い、その中でかけがえのない仲間や将来を考えるきっかけとなっています。
閉じる
学部
【2020年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
納入金【2020年度入学者対象】
納入金
●入学料 282,000円
●授業料 535,800円(年額) 前期分267,900円 後期分267,900円
奨学金
【入学料および授業料免除】
本学では、令和2年度から既存の授業料等減免は「高等教育の修学支援新制度」に移行します。
修学支援新制度では、学部学生のうち、学ぶ意欲があり、かつ住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生は、授業料などの減免および給付型奨学金の給付をセットで受けることができます。
【奨学金】
■独自の奨学金による修学支援:「上越教育大学くびきの奨学金」
本学創立30周年記念事業において寄せられた寄附金、上越地域住民が会員となっている「上越教育大学振興協力会」からの寄附金および上越教育大学の同窓会からの寄附金を主な財源に平成21年度から創設された本学独自の奨学金(返済不要)であり、対象者は、授業料免除申請者などです。
なお、半期ごとに学内選考を行います。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2020年)
学生数、教員数
【学生数】677人
【外国籍の学生数】0人
【教員数】137人
【外国籍の教員数】2人
昨年度の留学実績
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
閉じる
住環境
上杉謙信居城の春日山の山麓から南東方向の平野部に横たわる広大で穏やかな丘陵地帯に、本学キャンパスは所在しています。近郊にはわが国有数の桜と蓮の名所として有名な高田城跡にある高田公園や博物館、総合運動施設などがあって、市内でも環境に恵まれている場所の一つです。
閉じる
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
ソフトテニス部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、準硬式野球部、卓球部、剣道部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部、サッカー部、弓道部、スキー部、バドミントン部、ソフトボール部、硬式テニス部、ハンドボール部、女子サッカー部、ラグビー部、アイスホッケー部、女子アイスホッケー部、ストリートダンス部、セパタクロー部、男子ソフトボール部、体操部、フラガール、フットサル部、自転車部
文化系クラブ
書道部、紙ひこうき、坐禅・不識会、上越アドベンチャーサークル(JAC)、茶道部、すぺしゃるさんくす、手話研究会しゅわーる、多文化交流サークル(まるかる)、被災地ボランティア団体(ABJ)、食育サークルHeart、子ども食堂スタッフサークル、ボードゲームサークルLogica、モダン・ミュージック・ソサイエティ(MMS)、吹奏楽団、管弦楽団、混声合唱団、アートワーク、アカペラサークル(JADE)、ヨリ・ミチ図工室
閉じる
大学院・併設の大学

パンフ・願書
所在地・アクセス
本学キャンパス
●新潟県上越市山屋敷町1番地
○「上越妙高」駅から
[タクシー]「上越妙高」駅前から乗車(約20分)
[バス]「上越妙高」駅東口の「上越妙高駅前」から「直江津駅前」行き([36]山麓線)乗車、
「教育大学東」下車(約20分、平日のみ運行、1日3便)
[鉄道]えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)の下り線に乗車(約10分)、
「春日山」駅下車、徒歩で約25分(2.2km)
○「高田」駅から
[タクシー]「高田」駅前から乗車(約10分)
[バス]「高田」駅近くの「本町六丁目」から「直江津駅前」行き([5]教育大学線)乗車、
「教育大学」下車(約15分)
○「直江津」駅から
[タクシー]「直江津駅前」から乗車(約10分)
[バス]「直江津」駅北口の「直江津駅前」から「中央病院」行きまたは
「バロー上越店前」行き([5]教育大学線)乗車、「教育大学」下車(約20分)
[バス]「直江津」駅北口の「直江津駅前」から「上越妙高駅前」行き([36]山麓線)乗車、
「教育大学東」下車(約15分、平日のみ運行、1日3便)
閉じる
問い合わせ先
住所
〒943-8512
新潟県上越市山屋敷町1番地
広報課
電話番号
(025)521-3626
URL
閉じる