京都大学の学校推薦型選抜の入試
学校推薦型選抜の入試科目・日程を調べる
法学部
学部共通 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)
京都大学 法学部 学部共通 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:9となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):20
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)TOEFL iBT,IELTS,TOEIC L&Rの受験者成績書の原本,または英検の合格証明書の原本のうち少なくとも1つを提出できる者。
(必須)学びの設計書提出。
(必須)1校2名(但し,男性は1校1名)。
(必須)学業成績に秀でており,国家・社会に関する事象に強い関心を持ち,このような事象を本質から理解しようとする知的探究心を有すること,自らの考えを言語化し,異なる文化的・社会的背景や価値観を有する他者との対話・コミュニケーションを遂行するために必要な基礎的かつ十分な日本語・外国語における言語遂行能力を修得していること。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文100点。小論文は英の要素を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:9 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
地総、地理探究 | 選択 | |||||||||||
歴総、日本史探究 | 選択 | |||||||||||
歴総、世界史探究 | 選択 | |||||||||||
公共、倫理 | 選択 | |||||||||||
公共、政・経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 | |||||||||||
情報必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※国,歴公,数,英各200点(英はR150点,L50点),理100点,情報50点。歴公は日,世より必ず1科目以上受験すること。外国語は他外国語の選択可。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの合計得点に基準点(概ね80%)を設け合否を判定する。
※小論文100点。小論文は英の要素を含む。その他は書類選考。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
経済学部
経済経営学科 推薦 特色文系型共テ(2025年度入試情報)
京都大学 経済学部 経済経営学科 推薦 特色文系型共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:9となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):15
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.3 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)1校2名(男女ともに在学する学校における男子は1校1名)。
(必須)全体の学習成績の状況が概ね4.3。
(必須)課外活動(文化・芸術,語学・留学,研究)において指定の条件を満たす者。
(必須)TOEFL iBT,IELTS,TOEIC L&R,GTEC CBT,英検のうち少なくとも1つを受験し,TOEFL iBT,IELTS,TOEIC L&R,GTECにあっては受験者成績書の原本を提出できる者,または英検にあっては合格証明書の原本を提出できる者。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:9 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||
国語 | 必須 | ||||||||||||||
数学必須 | |||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||||||||||||
外国語必須 | |||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | |||||||||||||
リスニング | 必須 | ||||||||||||||
英語資格 | 活用する | ||||||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||||||||
資格名 |
| ||||||||||||||
地歴・公民必須 | |||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||
地総、地理探究 | 選択 | ||||||||||||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||||||||||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||||||||||||
公共、倫理 | 選択 | ||||||||||||||
公共、政・経 | 選択 | ||||||||||||||
理科必須 | |||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||
物理基礎 | 選択 | ||||||||||||||
化学基礎 | 選択 | ||||||||||||||
生物基礎 | 選択 | ||||||||||||||
地学基礎 | 選択 | ||||||||||||||
物理 | 選択 | ||||||||||||||
化学 | 選択 | ||||||||||||||
生物 | 選択 | ||||||||||||||
地学 | 選択 | ||||||||||||||
情報必須 | |||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※外国語は他外国語の選択可。共通テストの合計得点に基準点(概ね80%),「歴公のうち得点がより高い科目」及び「英」の各科目の得点率に基準点(概ね90%)を設け,個別で合否を判定する。
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
※GTEC(CBTタイプ)のスコアを有することを出願基準とする。(その他資格あり)
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
経済経営学科 推薦 特色理系型共テ(2025年度入試情報)
京都大学 経済学部 経済経営学科 推薦 特色理系型共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):10
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
4.3 | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)1校2名(男女ともに在学する学校における男子は1校1名)。
(必須)数Ⅲを履修。
(必須)全体の学習成績の状況が概ね4.3。
(必須)課外活動(科学に関する課外活動,研究)において指定の条件を満たす者,または数,物,化,生のうち少なくとも1科目においてきわめて優れた学業成績を修めた者。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
地総、地理探究 | 選択 | ||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||
公共、倫理 | 選択 | ||||
公共、政・経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 | ||||
情報必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※理は物または化を必ず受験すること。外国語は他外国語の選択可。共通テストの合計得点に基準点(概ね80%),「数Ⅰ・A」,「数Ⅱ・B・C」,「物,化,生,地学のうち得点がより高い1科目」の得点率に基準点(概ね90%)を設け,個別で合否を判定する。
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
工学部
建築学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)
京都大学 工学部 建築学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)課外活動(科学に関する課外活動,文化・芸術,研究)において指定の条件を満たす者。
(必須)1校1名。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
地総、地理探究 | 選択 | ||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||
公共、倫理 | 選択 | ||||
公共、政・経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
情報必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※外国語は他外国語の選択可。共通テストの合計得点に基準点(概ね80%),「数Ⅰ・A」,「数Ⅱ・B・C」の2科目の得点率に基準点(概ね90%)を設け,個別で合否を判定する。
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
理工化学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)
京都大学 工学部 理工化学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):15
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)課外活動(科学に関する課外活動,研究)において指定の条件を満たす者。
(必須)1校2名。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
地総、地理探究 | 選択 | ||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||
公共、倫理 | 選択 | ||||
公共、政・経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 必須 | ||||
生物 | 選択 | ||||
情報必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※共通テストは基礎配点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの合計得点に基準点(概ね80%)を設ける。
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
情報学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)
京都大学 工学部 情報学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)課外活動(科学に関する課外活動,研究)において指定の条件を満たす者。
(必須)1校2名(男女各1名,男女いずれかのみが在学する学校においては,1校1名)。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※面接200点。面接は英の要素を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
地総、地理探究 | 選択 | ||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||
公共、倫理 | 選択 | ||||
公共、政・経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
情報必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※国150点,歴公,情報各100点,数250点,理,英各200点。外国語は他外国語の選択可。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの得点の合計に基準点(概ね80%)を設け合否を判定する。
※面接200点。面接は英の要素を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
電気電子工学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)
京都大学 工学部 電気電子工学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):7
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)課外活動(科学に関する課外活動,研究)において指定の条件を満たす者。
(必須)1校2名(男女各1名,男女いずれかのみが在学する学校においては,1校1名)。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
地総、地理探究 | 選択 | ||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||
公共、倫理 | 選択 | ||||
公共、政・経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
情報必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※共通テストは基礎配点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの合計得点に基準点(概ね80%)を設け合否を判定する。
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
物理工学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)
京都大学 工学部 物理工学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)課外活動(科学に関する課外活動,研究)において指定の条件を満たす者。
(必須)1校2名(男女各1名,男女いずれかのみが在学する学校においては,1校1名)。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
地総、地理探究 | 選択 | ||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||
公共、倫理 | 選択 | ||||
公共、政・経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
情報必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※外国語は他外国語の選択可。共通テストの合計得点に基準点(概ね85%)を設け,個別で合否を判定する。
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
地球工学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)
京都大学 工学部 地球工学科 推薦 特色共テ(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:6 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)課外活動(科学に関する課外活動,研究)において指定の条件を満たす者,または数,物,化の内少なくとも1科目においてきわめて優れた学業成績を修めた者。
(必須)1校1名。
(必須)学びの設計書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
その他必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B・C | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
地総、地理探究 | 選択 | ||||
歴総、日本史探究 | 選択 | ||||
歴総、世界史探究 | 選択 | ||||
公共、倫理 | 選択 | ||||
公共、政・経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
情報必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 必須 |
※外国語は他外国語の選択可。共通テストの合計得点に基準点(概ね80%),「数Ⅰ・A」,「数Ⅱ・B・C」,理2科目の合計4科目の内,少なくとも2科目の得点率に基準点(概ね90%)を設け,個別で合否を判定する。
※その他は書類選考。書類選考に基準点を設ける。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
医学部
医学科 推薦 特色(2025年度入試情報)
京都大学 医学部 医学科 推薦 特色(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)学校推薦。
(必須)TOEFL iBTを受験し,Official Score ReportsまたはTest Taker Score Report(原本)を提出できる者。
(必須)学びの設計書提出。
(必須)入学前に大学入学共通テストの指定教科・科目を受験すること(共通テストの成績は合否の判定資料にはしない)。
(必須)1校1名。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||
面接 | 必須 | |||||
その他必須 | ||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||
その他 | 必須 | |||||
外国語 | ||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||
英語 | 英語資格 | 活用する | ||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||
資格名 |
|
※面接400点。面接は物,化,生の要素を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。