こうりつちとせかがくぎじゅつ

公立千歳科学技術大学

公立大学 北海道

公立千歳科学技術大学/就職・資格・進路

就職状況

2023年3月卒業生の主な就職実績

理工学部

イオン北海道、エコモット、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、NTTデータ北海道、NTT東日本-北海道、札幌市職員、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing、つうけん、テレビ北海道技術センター、DMM.com、東芝デジタルソリューションズ、凸版印刷、富士通、富士電機、プロテリアル、ほくでん情報テクノロジー、ホクレンくみあい飼料、北海道エアポート、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、三菱電機ビルソリューションズ ほか

取得できる資格

中学校・高等学校の教員免許を取得可能

●応用化学生物学科
中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)
●電子光工学科
中学校教諭一種免許状(数学)、高等学校教諭一種免許状(数学・情報)
●情報システム工学科
中学校教諭一種免許状(数学)、高等学校教諭一種免許状(数学・情報)

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

理工学部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

一人ひとりの志望と適性に応じて柔軟にきめ細かくサポート。満足度の高い就職につなげます。

インターンシップ実習の様子

本学では、就職に向けた学生の将来を描くキャリア形成プログラムを1年次からスタートさせ、早い段階での職業への意識づけを促進。4年間を通して学生一人ひとりの志望と適性に合わせた多様なサポートを実践し、理想的なジョブマッチングを進めています。

1・2年次「キャリア教育」
□プレイスメントテスト

入学時に、基礎学力を測るためのプレイスメントテストを実施。学生一人ひとりが自分の数学と日本語の基礎学力を客観的に把握し、就職活動を始めるまでにブラッシュアップを図ります。
□キャリア形成支援
基礎学力、人間力、問題解決力などの向上を図るプログラムを実施。学修履歴と共に「eポートフォリオ」に記録し、本人と教職員が状況を共有しながら、キャリア形成への努力目標を明確にします。
□主体的な学びの実践
プレイスメントテストの結果や学科選択を見据え、自らの将来像を意識しながら学修計画を立てます。そのうえでWeb学習教材(eラーニング)に取り組み、終了後には振り返りを実施。各自のキャリア形成に役立てます。
□到達度テスト
2年次に到達度テストを行い、プレイスメントテストの結果とも比較し、社会で必要とされる基礎学力のレベルと弱点を把握。強化目標を明確にし、Web学習教材(eラーニング)で足りないスキルを補います。
□グループディスカッション
グループに分かれて多様なテーマでディスカッションします。コミュニケーション能力や主体的に学ぶ姿勢を身に付け、人間力を磨きます。
□OB・OG対話
社会で活躍する卒業生を迎えて、就職活動の体験談や現在の仕事内容について話を聞きます。全国各地から卒業生が参加し、業種別に対応しています。

3・4年次『就職支援』
□学内業界研究セミナー

数多くの企業担当者が本学に集結。各社の概要や採用に関する情報などを直接、詳細に聞ける貴重な機会です。2022年度は対面とオンラインで開催し、北海道内外から284社の企業にご参加いただきました。
□適性試験Webテスト受検会
多くの企業が行っている適性試験とは何か、どのように活用されるのかを理解したうえで学内のパソコン教室でテストを受け、ペーパーテストとは違う回答のしかたを体験します。自分の実力を把握し、就職試験の準備に生かします。
□就職サポートトレーニング
あいさつや身だしなみ、言葉遣いなどのマナーをはじめ、履歴書の書き方についても指導。筆記試験の対策講座、SPI試験(適性試験)の模擬試験、個人および集団による模擬面接などを行い、本番の試験や面接に備えます。
□個別サポート
キャリアカウンセラーが、学生の個別相談に応じます(要事前予約)。また、資格を持つスタッフによるカウンセリングも、随時行われています。
□インターンシップ
3年生を対象にインターンシップを行っています。夏季休業中に行われる5日以上の就業体験を通して、職業観や勤労観を養います。インターンシップ終了後には成果報告会を行い、その後の学修や就職活動につなげています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ