学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
神奈川県立保健福祉大保健福祉学部栄養学科
YK 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
小論文
会場での面接
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
1
面接官の人数
3人
質問 1
質問
-
志望理由
解答
-
管理栄養士の合格率が100%だから。
質問 2
質問
-
自己PR
解答
-
1度やり始めたら最後までやり通す力がある。書道を小2から中3まで続けた。
質問 3
質問
-
将来管理栄養士としてどこで働きたい?
解答
-
在宅訪問管理栄養士として働きたい。その理由も答えた。
「やっておいてよかった!!」対策
面接練習はやればやるほどよい
面接練習で意外な質問をされたりして本番に備えられるため。また、友達と話すように慣れることができ、本番あまり緊張しなくなるため、面接練習は飽きるほどやるべきだと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
なぜ管理栄養士でなければならないのかの理由を明確にする
管理栄養士でないとダメな理由が少し弱くて、面接本番にそこを突っ込まれた時あまりスムーズに答えられなかったため。もっと言語化してまとめておけばよかったと後悔しました。
役に立った教材・サービス
大学生の先輩体験談(WEB)
閉じる
小論文対策
解答時間
90分
出題内容
1時間のうちの5分をどのように過ごすべきか。
解答内容
カウチポテトではなく、ヨガをしたりして、血液を循環させるとよい。ヨガであればどこでもできるし、時間もかからないので、ちょっと運動したい時に最適だと考える。ほかにも柔軟性にも影響するので、ヨガはよりよい運動だと考える。また、血液を循環させないとコレステロールやほかの血液内の成分が少なくなったりして健康によくないため。
「やっておいてよかった!!」対策
英語力を上げる
看護医療系は小論文の問題文が英語で出題されるため、如何に速く英語を読み、自分の中で意見をまとめてそれを文章にして書くかということが重要になってきます。英語力がないと、そもそも小論文の文章を読むことが出来ず、時間が足りなくなってしまいます。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
背景知識を沢山つける
今回はたまたま自分がわかる内容だったが、ほかの題材だと知識不足が目立ってしまったかもしれないから。知識をつけることは後回しになってしまいがちだが、かなり重要な事だと思う。
役に立った教材・サービス
小論文対策書き方講義(WEB/予備校講師によるセミナー)
その他
小論文を書く前に見ることで、小論文とは何を書くものなのかが分かった。小論文は今まで書いたことがなかったので、作文と何が違うのかが分からなかったが、これを見ることで、よく分かった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
祖父が糖尿病になったことが原因で、管理栄養士を目指したいと思い、この大学は管理栄養士の合格率が100%だから。また、先生と生徒の距離が近く、困難にぶつかった時に気軽に質問できる環境が整っていると感じたため。実習がほかの大学と比べて多いところも魅力に感じたため。
よりよい志望理由書を書くには!
ほかの人の志望理由を読んでみたりして、志望理由書に自分の気持ちを落とし込んだ。また、大学のパンフレットを読んで、大学が重要視していることをしっかり理解して、それを志望理由と絡み合わせることが重要だと思う。
閉じる