福知山公立大学/地域経営学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
地域経営学科(75名)
医療福祉経営学科(25名)
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●フィールド学習を重視し、地域から世界に羽ばたく人財に
●地域の人々と協働して学修に取り組む
●医療機関職員や医療情報の専門職「診療情報管理士」をめざす
「公共経営系」「企業経営系」「交流観光系」からなる「地域経営学科」と「医療福祉経営学科」の2学科で構成。北近畿エリアを学びのフィールドとする「地域協働型教育研究」と、体系的な専門教育を通じてグローカリストを育成することを目標とします。
【学生数】
466人(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
25人(2022年5月1日現在)
地域経営学科
【講義・学問分野】
共通/地域経営論、持続可能な社会論、地域経営演習、簿記論、経営学入門、公共経営入門、統計学、経営戦略論、行政学、自治体政策法務、経営分析、企業論 など
公共経営系/地方自治論、非営利・組織論、地方財政論、ソーシャルデザイン など
企業経営系/金融論、税務会計、中小企業論、企業財務論、監査論 など
交流観光系/観光まちづくり論、観光総論、交流観光政策論、グリーンツーリズム論、交流居住論 など
医療福祉経営学科
【講義・学問分野】
共通/地域経営論、持続可能な社会論、地域経営演習、簿記論、経営学入門、公共経営入門、統計学、経営戦略論、行政学、自治体政策法務、経営分析、企業論 など
専科専門/解剖生理学、医学概論、医学英語、診療情報管理論、医療情報学、臨床栄養学、医療統計学、診断技術論 など
学部の特色
フィールド学習を重視し、地域から世界に羽ばたく人財に
福知山市を中心に北近畿全域をフィールドとし、地域との「協働」という手法を用いながら持続可能な地域社会の実現に貢献できる能力を育成することを目的に「地域協働型教育研究」を展開しています。理論や応用など教室で学ぶ座学はもちろん、企業や行政、地域の活動を対象とするフィールド学習を重視。体験学習やインターンシップ、課題解決型学習などのアクティブ・ラーニングを通してそれぞれの学科・分野の学びの視点から地域活性化について実践し、日本各地や世界が抱える課題への対応力を身に付けます。
地域の人々と協働して学修に取り組む
地域に深く関わる実践教育を徹底するため、演習科目において「地域経営演習・研究」を設けています。フィールドは多種多様で、地域団体や企業、自治体、農家などを設定。4年間継続して実施することによって年間計画の活動が可能となり、地域の方たちと共働して作業に取り組むことができます。このような実際の活動を通して、地域課題に目を向け、学びを深めることができます。
医療機関職員や医療情報の専門職「診療情報管理士」をめざす
医療福祉経営学科では、診療情報管理士(日本病院会等の認定資格)の資格取得をめざします。同時に、医療機関・福祉施設の経営、企業経営、地域経営の基礎知識も学び、その共通性や相違性などを学修することによって、将来、経営に参画できる人財、医療福祉を通して地域に貢献できる人財を育成します。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
地域経営学科
3つの専門領域を設置し、地域経営および企業経営、地域の交流観光の基本と応用を学ぶ
[公共経営系]
行政やNPO、および地域のさまざまな活動を対象に、公的組織、非営利団体の社会的意義と役割、運営方法、経営、社会的可能性などを学びます。官民協働を通じた持続可能な社会のあり方を理解し、各部門を超えて社会的公共性を発展充実させる人財を育成します。
[企業経営系]
企業の組織管理、経営戦略、生産管理や新製品の開発などに関わるさまざまな知識や手法を学び、社会の変化に企業はどのように対応しているのかを実例を用いて理解します。自分の考えをまとめ、相手に伝える方法など社会のリーダーに必要な資質を身に付けるとともに、企業経営の全体を理解・実践する能力を養います。
[交流観光系]
気づかれていなかった地域固有の観光資源を掘り起こし、自主財源の確保を促進して観光地域づくりをビジネスにつなげる人財を育成します。
医療福祉経営学科
医療機関の情報のスペシャリストである「診療情報管理士」として医療機関への就職をめざす
財務、人事、労務など経営の基本とともに、医療の知識、医療情報ネットワークのマネジメントを学修。医療機関や健康福祉施設の経営支援や経営に参画できる人財を育成します。在学中に医療情報の管理者である「診療情報管理士」の資格を取得することで、医療機関の正規事務職員だけでなく、診療報酬の支払い機関や医療情報システムの開発メーカーなど、めざせる進路が広がります。
アドミッションポリシー
地域経営学科
本学科は、再生や変革を通して地域社会の活性化などに貢献する人財育成を目標とし、地域経営の基本を学び、それを社会で実践しようとする意思を持つ方、またはその可能性があると判断できる方を受け入れます。
大学入学までに学習しておくべき教科・科目等
福知山公立大学地域経営学部は、グローカリストの育成にあたり、幅広い教養と基礎学力を身に付けていることを求めます。そのため、大学入学までに学習しておくべき教科・科目等については、特定の教科に偏ることなく学習し、すべての教科における基礎的な学力を望みます。また、資料や文章を読む力やその理解を表す力などの基本的なコミュニケーション能力の習得も望みます。
医療福祉経営学科
本学科は、認定資格である診療情報管理士の在学中の資格取得をめざし、医療機関・福祉施設の経営に参画する、あるいは医療福祉を通して地域に貢献する意思を持つ方、またはその可能性があると判断できる方を受け入れます。
大学入学までに学習しておくべき教科・科目等
福知山公立大学地域経営学部は、グローカリストの育成にあたり、幅広い教養と基礎学力を身に付けていることを求めます。そのため、大学入学までに学習しておくべき教科・科目等については、特定の教科に偏ることなく学習し、すべての教科における基礎的な学力を望みます。また、資料や文章を読む力やその理解を表す力などの基本的なコミュニケーション能力の習得も望みます。