福知山公立大学/学部・学科
学べること

地域の経営(マネジメント)を学ぶ

本学で学ぶ「地域経営学」とは、経営学を基礎とした安定的な組織運営システムを理解したうえで、地域社会の事業体や活動主体が地域社会のあらゆる資源を有効に企画・運営・管理(=経営)することによって地域社会づくりや創り直しに寄与し、活力のある持続可能な地域社会の形成に貢献する総合科学です。特に公共経営、企業経営、交流観光、医療経営分野に関する専門知識の修得と「地域協働型教育研究」により、実践的に地域課題の解決に向けたプロセスを学びます。

2020年4月開設の情報学部で学びを深め、地域の暮らしや社会の安定に貢献する

AI(人工知能)、データサイエンス、ICTなどの先端情報技術をあらゆる産業や生活に取り入れ、必要なモノやサービスを必要な時に必要なだけ提供することによって、経済発展と社会的課題の解決を両立させる経済社会「Society5.0」に、日本は急速に移行しつつあります。
そこで本学では2020年4月に情報学部情報学科を開設。この新しい経済社会「Society5.0」に対応できるよう情報学を学び、かつ福知山市のある北近畿地域に代表されるような人口減少や産業の衰退が著しい地域社会の中で先端情報技術を活用して地域に新しい価値を創造し、地域生活を豊かにする人財を育成します。