周南公立大学/志望理由
データ活用の極意をマスターして社会貢献ができる人間になりたい

情報科学部 情報科学科 1年
金城光稀さん
山口県立岩国工業高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校時代に情報の授業で初めて「プログラミング」に触れ、その楽しさと奥深さに魅了されました。最初はプログラミングについてまったくわからず、コードを書いてもエラーばかりで大苦戦。しかし何度も試行錯誤を繰り返した末にコードが完成した時の達成感は格別で、プログラミングの魅力に気づく大きなきっかけとなりました。そして大学に行ってこの分野をもっと深く学び、将来はプログラミングに関わる職種に就きたいという希望が膨らんでいきました。
この大学を選んだ理由
周南公立大学の情報科学部は、1年を4分割するクオーター制を採用しており、各科目を短期間で集中して学べるところに魅力を感じました。このクオーター制により、プログラミングや統計のスキルを効率的に習得できると考えました。さらにこの大学は地域との連携にも力を入れており、実践的な経験を積む機会が多いのです。特に1年生から就業体験に参加できるため、早い段階で将来について考える機会が得られるというところが決め手となり、進学先に決定しました。
将来の展望
これまでの講義を通じて、実際に社会で活躍する方々の話を聞く機会が多くあり、データの重要性を改めて実感しました。商品が売れる背景には膨大なデータ分析があり、データはビジネスだけでなく、社会課題の解決や人々の生活向上にも貢献しています。私もこれからデータ活用のスキルを磨き、社会に貢献できる人材へと成長していきたいと思います。そして大学生活を通じて多くの経験を積み、将来の目標を見つけ、その実現に向けた基盤を築いていきたいです。