周南公立大学/志望理由
積極的に学内活動、国際交流に参加して社会で幅広く活躍できる人材に

人間健康科学部 スポーツ健康科学科 1年
本間愛樹さん
長野県 公立高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
きっかけとなったのは、小学生の頃から高校生まで続けてきたバレーボールの経験です。仲間と共に努力する喜びや達成感を味わう中で、スポーツが心身に与えるポジティブな影響を実感しました。そしてサッカー観戦に行った際に、スポーツが地域社会に与える影響力を肌で感じました。そんな中からスポーツが単なる身体活動にとどまらず、人々の健康や社会全体に大きな影響を与えることに気づき、より深く学びたいという思いが芽生えたのです。
この大学を選んだ理由
周南公立大学は看護・福祉・スポーツの3つの学科が同じ学部に属しており、異なる分野の視点を交えて学ぶことで、健康に対する理解がより深まることが魅力でした。そしてゼミ活動や地域連携プロジェクトを通じて、実際に地域社会に出て活動する機会が多くあり、実践的に学ぶことで講義だけでは得られない貴重な経験を積むことができると考えました。知識と実践力の両方を身に付け、将来的に地域社会へ貢献できる人材として成長できると確信しています。
将来の展望
卒業までの目標は、保健体育の第一種教員免許を取得することです。学科の専門科目はもちろん、教員養成に必要な科目も履修しています。また将来教壇に立った時に向けて様々な経験を積むことも重要ですので、積極的にゼミ活動や地域連携プロジェクトに参加しています。さらには大学在学中には海外留学などの機会を活用し、異文化に触れることで視野を広げたいです。柔軟な発想力や国際的な視点を身に付け、社会で幅広く活躍できる人材になることをめざします。