先輩の学生生活体験記
プロフィール
基礎を積み上げ、看護師として広い領域で活躍したい

- 北海道医療大学
- 看護福祉学部 看護学科 4年生
- 遊佐美南さん
- 札幌旭丘高等学校
- 2018年度卒業
学校生活の写真
先輩の学生生活体験記
高校時代の様子
高校時代はチアリーディング部に所属していました。母校のチアリーディングはとても強豪校で毎年全国出場していたため、なかなか部活と勉強との両立が難しかったことが一番印象に残っています。その他にも委員会やボランティア、学校祭MCなどいろいろなことにチャレンジしてみました。そうすると色々な出会いや私と違った思考を持つ人などと交流する機会が増え視野が広がり、今まで興味をあまり持っていなかった医療系の学部に興味を持つようになり、看護学科を目指すようになりました。
閉じる
大学で頑張っている「学び」
看護の実技の授業である看護技術演習を1年生の頃から学び続けています。この科目は、看護の技術の基礎を学び実践する授業です。看護実践過程の概念をもとに基本的ニードを充足する援助方法について探究し、看護過程における看護計画の立案および評価の方法が習得でき、実際に実習で行うような技術が学べるので知識がしっかり身につきます。全ての座学がこの看護技術演習に結びつき、より深く学ぶことができるので、覚えたことを実践したり、学生でグループを作って考えたりするので、重要な授業だと感じ取り組んでいます。
また、看護を実践する実習をより深く学び、今まで積み上げてきた知識や技術を活かして、さらに看護職者としての専門的知識や技術への学びを深めたいと思っています。そして看護は、人に関わる職業なので、人間や環境、社会の仕組みの理解を深めることも大切なので、看護実習ではそれらのことを学べるいい機会だと思っています。
閉じる
この大学に入学して「良かった」と思えること
本学は医療系総合大学という特徴的な大学であり、多職種連携という科目があります。その授業では他の学部の生徒たちとグループワークを行い、多職種連携の理念と方法、その具体的な実践について理解できることが、学習面において本学に入学してよかったことです。医療人としての視野が広がり、信頼関係を築きながら目標に向かって協働することを学ぶことができました。
閉じる
後輩へのアドバイス
私が本学に入学しようと決めたのは3年生の後期でした。最初は全く違う酪農系の学部を進路希望調査で提出していました。最初から行きたい大学を決めることはもちろんモチベーションも上がるし、目標があることはとてもいいことだと思います。でも、まだまだ今の時期、気持ちが揺れていてもいいと思います。たくさんの人、先輩などから話を聞くことや、オープンキャンパスへの参加など、色々な大学や専門学校などを見た上で決めてほしいです。自分の目で見て、体験して自分の将来を考えるといいと思います。応援しています。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!