北海道医療大学/大学トップ
ここに注目!
- 6学部9学科の医療系総合大学
- 多職種連携教育によりチーム医療が学べる
- 全学部・学科でさまざまな資格取得をめざせる
大学の特色

チーム医療を学ぶ

医療に求められているのは、病を治すことだけではありません。心のケアや社会復帰のためのサポートも医療人の大切な役割です。その上で欠かせないのが「チーム医療」。保健・医療・福祉に携わるあらゆる専門職がチームを組んで、1人の患者さんのために治療や支援にあたることです。本学では授業や実習はもちろん、キャンパスライフのあらゆる場面で学部・学科を越えた交流が盛んです。「チーム医療」を学ぶために、最適な環境を形成しています。

全学部・学科でさまざまな資格取得をめざせる

医療人になるには、国家資格が必須と言えます。本学の学生は、めざす資格や将来の職業は違っても、保健・医療・福祉の担い手となるという志はみな同じ。そんな将来の「チームメイト」が集い、互いを高め合えるのが本学の特長の一つです。もちろん資格取得に向けたフォロー体制も徹底しています。
【学科別 めざせる主な資格・免許】
●薬学科/薬剤師
●歯学科/歯科医師
●看護学科/看護師
●福祉マネジメント学科/社会福祉士、精神保健福祉士(*)、介護福祉士(*)、スクールソーシャルワーカー、初級パラスポーツ指導員(*)、教員免許[高校教諭一種(公民・福祉)、特別支援学校教諭一種(知的障害者、肢体不自由者、病弱者)]、社会福祉主事、児童指導員、児童福祉司、身体障害者福祉司
●臨床心理学科/公認心理師(要大学院進学等)、認定心理士、社会福祉主事、児童福祉司、児童指導員
●理学療法学科/理学療法士
●作業療法学科/作業療法士、音楽療法士(*)
●言語聴覚療法学科/言語聴覚士
●臨床検査学科/臨床検査技師、食品衛生管理者、食品衛生監視員、健康食品管理士
*一部の資格はコース選択制や、履修する科目が指定されている場合があります。詳細は本学Webサイトやパンフレットでご確認ください。

学生10.6人に教員1人。一人ひとりにきめ細かな指導

一般的な大学よりも圧倒的に多い教員数を確保しています。そのほか、各教員が研究室を開放し、学生が気軽に質問や相談をできる時間帯を設ける「オフィスアワー」や、1クラス20人程度の担任制など、一人ひとりに対してきめ細かい指導を行うための学生支援制度を導入しています。
また、学生に対する授業アンケートや教員研修などを実施。授業方法の開発・改善に取り組んでおり、高校で履修していなかった、あるいは苦手だった化学・生物・物理を基礎から学ぶことができる科目も設けています。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
北海道医療大学は、「21世紀の新しい健康科学の構築」を追究し、社会の要請と期待に応えるため、豊かな人間性や協調性・創造性等に加えて、保健と医療と福祉に関して各学部学科の高度な研究に裏打ちされた専門性の高い教育を行います。本学卒業には各学部学科の「学位授与の方針」の要件を満たすこと、すなわち、全学共通基盤の知識・技術・態度が必要となるばかりでなく高度な専門性の修得が要求されます。そのため、各学部学科では学位授与の方針の要件をより効果的に達成しうる資質を持った人材の受入れについて「入学者受入れの方針」として定めています。
教育環境

JRの駅と大学がスカイウェイで直結。雨や雪の日も安心(当別キャンパス)

大学名がそのまま駅名になっている全国的に珍しい駅です。JRの駅とキャンパスはスカイウェイで直結しており、雨や雪にあたる心配がありません。また、スカイウェイの手前にある20周年記念会館1階にはコンビニエンスストアがあり、食料品、日用雑貨、雑誌の販売のほか、公共料金の代行収納や宅配便の取り次ぎなど各種サービスを提供しています。2階には食堂があり、味、ボリュームとも満点。一面ガラス張りなので景色も最高です。
●中央講義棟/地上10階建ての中央講義棟には、最新の設備が整った実習室や講義室をはじめ、全学部・学科の学生が自由に利用できる憩いのスペースも設置しています。10階には札幌市内を望むビューラウンジがあり、本格シアトルコーヒーやデザートが楽しめるカフェもあります。

世界各地の薬用植物が約600種。貴重品種の宝庫は人気の散策スポット(当別キャンパス)

●薬用植物園/約2,900平方メートルの敷地内には、漢方薬やハーブ薬といった北方系の薬草が約300種、園内の温室で熱帯・亜熱帯の植物が約300種栽培されています。薬学部の授業や研究に利用されているのはもちろん、一般の見学者も訪れ、季節の植物を楽しんでいます。
●北方系生態観察園/薬用植物園に隣接する広大な保有林の中にあり、ウッドチップが敷き詰められた全長2kmの散策路が整備されています。自生する数多くの貴重な植物を見ることができるので、授業の空き時間に散策を楽しむ学生もたくさんいます。
●北方系伝統薬物研究センター/絶滅危惧種の栽培法確立と遺伝子保存、さらに北方系伝統薬物の未知の薬効成分および機能の可能性を研究するための拠点です。四季の移り変わりを一望できる展望テラスも設置しています。

在宅ケアの実習拠点「地域包括ケアセンター」(札幌あいの里キャンパス)

4人に1人が65歳以上の超高齢社会を迎え、施設完結型の医療から地域完結型の医療へのシフトが求められている中、本学はいち早く対応。2015年12月、札幌あいの里キャンパスに、在宅ケアを実践できる医療人の育成をめざす「地域包括ケアセンター」を開設し、学部・学科の枠を越えた実習教育が、さらに充実しました。
在宅医療・介護の現場で必要とされる高度な専門性、多職種連携の深い理解、そして豊かなコミュニケーション能力を実践的に習得することができます。
学部
2023年度入学者対象
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度学納金【2023年度入学者対象】
●初年度学納金
※入学金を含む。2年次以降も同額
薬学部
薬学科/1,900,000円
歯学部
歯学科/4,100,000円
看護福祉学部
看護学科/1,500,000円
福祉マネジメント学科/990,000円
心理科学部
臨床心理学科/1,200,000円
リハビリテーション科学部
理学療法学科/1,375,000円
作業療法学科/1,375,000円
言語聴覚療法学科/1,375,000円
医療技術学部
臨床検査学科/1,450,000円
豊富な奨学金制度で学ぶ意欲をサポート
本学独自の奨学制度【2023年度入学者対象】
■特待奨学生制度■対象を全学部・学科に拡充
将来活躍が期待される医療人を育成するため、特に学業成績および人物の優れた入学者に対し、経済的に支援します。※募集する選抜区分など詳細は公式Webサイトなどでご確認ください。
〈S特待〉国立大学との差額相当分を免除
*福祉マネジメント学科は4年間の学納金の総額が90万円になります。
〈A特待〉授業料の半額相当額を免除
〈B特待〉授業料の1/4相当額を免除
*学部・学科別採用人数*
薬学部◎S特待:3人、A特待:7人
歯学部◎S特待:5人、A特待:5人
福祉マネジメント学科◎S特待:10人、A特待:3人
看護学科◎A特待:3人、B特待:5人
臨床心理学科◎A特待:2人、B特待:5人
理学療法学科◎A特待:3人、B特待:4人
作業療法学科◎A特待:2人、B特待:2人
言語聴覚学科◎A特待:2人、B特待:4人
臨床検査学科◎A特待:2人、B特待:3人
■夢つなぎ入試■初年度授業料の半額を免除
経済的理由によって大学進学が困難な状況にある受験生を支援するために、全学部・学科を対象に「夢つなぎ入試」を実施。
採用人数/学部・学科ごとに総募集定員の5%程度
募集する選抜区分/一般選抜[後期]、共通テスト利用選抜[後期]
※次年度以降は、家計の経済的困難が継続すると見込まれる方に授業料の半額免除を継続して支援します。
■その他■
一般奨学生、学業継続奨学生、災害・事故等奨学生、入学一時金分割奨学生、学生援助資金貸付制度など
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境

学生は北海道内をはじめ全国各地から集まり、中でも歯学部は道外出身者が約3分の1を占めます。自分とは違う環境や文化の中で育った仲間と共に過ごし、互いに刺激を受け合う学生生活で育まれた絆は卒業後も続いていくことでしょう。
およそ半数の学生が1人暮らしをしています。当別町内には家賃が手頃な学生向けのマンションやアパートが多数あり、札幌市内ではJR学園都市線「新琴似」駅や地下鉄「麻生」駅周辺が通学に便利です。
2022年には大学専用寮がオープン。初めての1人暮らしにも安心です。
クラブ・サークル活動
40を超えるクラブ・同好会・サークルが活動中!
体育会系クラブ
アメリカンフットボール部、ウェイトトレーニング部、空手道部、弓道部、剣道部、硬式庭球部、硬式野球部、ゴルフ部、サッカー部、柔道部、スキー部、卓球部、軟式野球部、男女バスケットボール部、バドミントン部、男女バレーボール部、ボウリング部、ラグビー部、陸上競技部
合気道同好会、インディアカ同好会、スポーツトレーナー同好会、スノーボードサークル、フットサルサークル、マリンサークル
文化系クラブ
アカペラ部Chapel、SF研究部、カフェクラブBonheur、軽音楽部、弦楽部、茶道部、歯科医療問題研究会、植物研究部、北海道医療大学吹奏楽団、美術部、YOSAKOIソーラン祭り部
映画サークル、学生ボランティアネットワーク、国際交流同好会、手話サークル、ダンス同好会PRANCY、地域社会貢献団体サークルONE、写真サークル、ピアノ同好会
その他
大学祭実行委員会
大学院・併設の大学
先端研究推進センターを基盤に、先端研究を支える環境を整備
〈大学院〉
●薬学研究科/薬学専攻(博士課程)
●歯学研究科/歯学専攻(博士課程)
●看護福祉学研究科/看護学専攻(博士前期・後期課程)、臨床福祉学専攻(博士前期・後期課程)
●心理科学研究科/臨床心理学専攻(博士前期・後期課程)
●リハビリテーション科学研究科/リハビリテーション科学専攻(博士前期・後期課程)

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授110人、准教授52人、講師85人、助教98人
*2022年08月収集情報
学生総数
3466人
*2022年5月現在
新入生総数
14人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | 約20 | 約29 | - |
所在地・アクセス
当別キャンパス
●北海道石狩郡当別町金沢1757
JR学園都市線「北海道医療大学」駅直結
札幌あいの里キャンパス
●札幌市北区あいの里2条5-1
JR学園都市線「あいの里教育大」駅下車、徒歩5分
問い合わせ先
住所
〒061-0293
北海道石狩郡当別町金沢1757
入試広報課
電話番号
【フリーダイヤル】0120-068-222
URL
その他
【Twitter】https://twitter.com/HSUH_team
【LINE】「@hoku-iryo-u」でID検索
【Instagram】https://www.instagram.com/hoku_iryo/
【YouTube】https://www.youtube.com/user/HokkaidoIryoDaigaku1