北海道医療大学/先輩の学生生活体験記
知識や経験を活かし、人々の支えとなる看護師を目指す

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

高校時代の様子
中学校受験を経て高校に上がったこともあり、高校生活は大学受験に向けての勉強を主として、部活動や友人との遊びも全力で取り組んでいました。学校祭等のイベントなどでは周囲と積極的に連携を取り、出し物の優秀賞をもらうなど、充実した学校生活を送ることができたと考えています。受験においては親身になって教育していただいた先生方のおかげもあり、元々目標としていた医療系への道を進むことができました。
大学で頑張っている「学び」
まだゼミなどには所属していないのですが、看護学科の生徒の一員として1年生・2年生で基礎を学び、現在3年生から応用に入ろうとしています。自身の強みであるコミュニケーション能力を活かして看護に役立てるように、知識としての人体の構造や病理についても学びを深めています。また私は精神科に勤めるのが目標なので、専門分野では主に精神病態や心理について、より学んでいきたいと考えています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
北海道医療大学の魅力は、先生方と生徒の距離が近いことです。
学習面において、わからない部分の質疑には積極的にご回答いただけます。生活面についても親身に相談に乗っていただけるので、安心した学校生活を送ることができると思います。
また、医療系の他学科の友人が作りやすいので、各仕事のへの考え方や視野が広がり、学びへの意欲を上げることができると考えています。
後輩へのアドバイス
大学受験への不安や、大学生活に向けての不安がたくさんあると思います。ですが、自身の選んだ道が間違ってるなんてことは大抵の場合はありません。胸を張って心からやり切れたと思えるように、何事も全力で取り組んでみてください!不安なことや辛いことはひとりで抱え込まず、友人や家族に一旦相談してみるとかなり楽になると思います。
皆さんが自分の道を突き進めるように、陰ながら応援させていただきます!