ほっかいどういりょう

北海道医療大学

私立大学 北海道

北海道医療大学/先輩の学生生活体験記

患者さんに安心を届けられる臨床検査技師になる

医療技術学部 臨床検査学科 2年生 清水あかりさん 北海道苫小牧東高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校1・2年生の頃はまだ進路が明確に決まっておらず、友達と遊んだり、テスト期間には放課後に集まってテスト勉強をしたりして過ごしていました。また、学校祭や体育祭などの行事も全力で楽しみ、仲間との絆を深めることができてとても充実した生活を送っていました。3年生になってからは将来やりたいことが明確になり、先生や友達に相談や協力をしてもらいながら受験勉強に向けて本気で取り組むようになりました。

大学で頑張っている「学び」

1年生の授業では医療人としての基礎を固めるために幅広い科目を学びました。血液学や検査総論などの専門的な科目もありました。2年生では実習が増え、実際に授業で学んだことを自分たちで経験したり、顕微鏡で細胞をみてスケッチしたりなどをして知識が深まっていくことに面白さを感じました。また、今後は病理組織検査の分野に進み、がん細胞を発見できる細胞検査士になりたいと考えているため、しっかり専門的な知識と技術を身につけ、判断力と責任感を持って医療に貢献できるように授業を通して学びたいと思います。

この大学に入学して「良かった」と思えること

実習や授業では先生方が分からないところを親切に教えてくださり、不安なく学びを進めることができました。多職種連携といった、チーム医療を意識したグループワークの授業では、他学部の学生と意見を交わしながら学びを深めることができ、学部なりの視点から意見がたくさん出るため、とても視野が広がりました。また、同じ志を持った友達と出会えたことで、励ましあいながら楽しく大学生活を送ることができ、この大学に進んで本当に良かったと感じています。

後輩へのアドバイス

私は将来なりたい職業が決まるのが遅く、ただ医療系に進みたいという気持ちで高校2年生まで過ごしてきましたが、高校3年生になって臨床検査技師になるという目標ができました。大切なのは焦って何となくの道を選ぶよりも、ゆっくりでいいからやりたいことを選ぶことだと思います。また、自分で考えすぎずに友達や先生、家族に相談したり、高校生活は楽しんだもん勝ちだと思うのでたくさん遊んだりするのも大事だと思います。受験応援しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ