ほっかいどういりょう

北海道医療大学

私立大学 北海道

北海道医療大学/先輩の学生生活体験記

適切な知識を身に付け必要とされる理学療法士を目指す

リハビリテーション科学部 理学療法学科 2年生 山口康輔さん 北海道滝川高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は、1年のころから進学を見据えていたため勉強はもちろんですが、特に部活動に力を入れていました。高校時代も硬式野球部に所属していました。シーズン中の休みは週1日と野球漬けの日々を送っていました。勉強は、練習後塾に通い2時間勉強を行い10時過ぎに帰るという生活をほぼ毎日していました。大変こともありましたが、家族や友人、先生たちの支えがあったおかげで部活もやりながら希望の進路に合格することができました。

大学で頑張っている「学び」

医療職に就くためには、体の構造や機能について理解する必要があります。そのために、理学療法学科では、1年次に解剖学、生理学、運動学の勉強を中心に行います。その学びを生かして、2年次に解剖学実習で実際に見て学びます。解剖学実習を実際に行える場所はなかなか無く実際に見て理解できることが多くあります。この解剖実習を生かしながら、今後の学びに生かしていきたいと思います。

この大学に入学して「良かった」と思えること

この大学は、医療系の総合大学なので他学部の人と関わる場面が多くあり、最近重要視されているチーム医療についての理解が深まります。また、学科内のクラスに一人担任がいるため勉強についてのアドバイスや、大学生活についてのアドバイスも丁寧に教えてもらえるのでとても助かっています。他にも、北海道医療大学は部活動も盛んに行われていて、先輩や後輩ともつながることで多くの人と関わることができます。先輩から勉強を教えてもらうこともできるので部活もやりながら勉強を十分にできる環境が整っています。

後輩へのアドバイス

受験の方法はAO入試や推薦入試、一般入試などいろいろあります。高校時代に勉強を頑張っていて、北海道医療大学が第一志望であれば推薦で受けるのも一つの手だと思います。また、高校の時から暗記するだけでなく理解して覚えるように努力することで大学に入ってからも理解しながら勉強していくことがしやすいです。受験は、時間的にも体力的にもすごく大変ですがそこを乗り越えた先に楽しい大学生活が待っています。しっかり睡眠をとり、体調を崩さないように受験頑張ってください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ