柴田学園大学/就職・資格・進路
就職状況
2024年3月卒業生の主な就職先
生活創生学部 健康栄養学科
●健康栄養学科
2024年3月卒業生就職内定率:96.2%
<管理栄養士・栄養士>
【行政・病院・福祉施設】
青森県/東北町保健福祉センター、五所川原市立学校給食センター、岸原病院、特別養護老人ホーム 明光円、認定こども園 根岸保育園、秋田県/能代山本医師会病院、東京都/保育所まぁむ、埼玉県/介護老人保健施設 草加ロイヤルケアセンター
【給食委託(日清医療食品)】
青森県/青森新都市病院、八戸市立市民病院、弘前小野病院、介護老人保健施設 ハートランド、宮城県/東北大学病院、特別養護老人ホーム 八木山翠風苑、東京都/東京高輪病院
神奈川県/横浜ほうゆう病院、東名厚木病院
<教員>
【中学校】
神奈川県/川崎市立中原中学校、横須賀市立大楠中学校
【公務員】
青森県/東北町役場
【一般企業】
青森県/弘果 弘前中央青果、丸大サクラヰ薬局、東京都/MARcourt、栃木県/麺屋ようすけ
生活創生学部 こども発達学科
2024年3月卒業生就職内定率:97.1%
<教員・保育教諭・保育士など>
【小学校・特別支援学校】
青森県/青森市立浪打小学校、青森市立泉川小学校、五所川原市立三輪小学校、鶴田町立鶴田小学校、弘前市立船沢小学校、弘前市立相馬小学校、黒石市立黒石小学校、三沢市立三沢小学校、東北町立東北小学校、むつ市立第二田名部小学校、八戸市立下長小学校、南部町立名川小学校、青森県立青森第二養護学校、秋田県/大館市立長木小学校、福島県/福島市立庭塚小学校、神奈川県/川崎市立宮前平小学校、三浦市立旭小学校、千葉県/千葉市立誉田小学校、愛知県/安城市立桜井小学校
【幼稚園】
青森県/いちい幼稚園、東京都/武蔵野中央第二幼稚園
【認定こども園】
青森県/ひばり幼稚園、兵庫県/朝来市立糸井こども園(公立)
【福祉施設】
青森県/特定非営利活動法人 銀河(4)、児童養護施設 弘前愛成園、北海道/医療福祉センター 札幌あゆみの園
【一般企業】
青森県/障害者支援施設 山郷館、北海道/ウィルオブ・コンストラクション、神奈川県/イトマンスイミングスクール、奈良県/良品計画
生活創生学部 フードマネジメント学科
【想定される卒業後の進路】
「食」の開発・演出・運営に関わるさまざまな進路をめざすことができます。
食品ロジスティクス、食品・飲料メーカー(商品企画・開発担当など)、調理・ケータリング(ホテル・外食など)、レストラン・フードサービス、共同組合(農協・生協など)、公務員(行政・地域振興など)、起業家など
取得できる資格
取得できる資格
●健康栄養学科
管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許、栄養教諭一種免許、中学校教諭一種免許(家庭)、高等学校教諭一種免許(家庭)、食品衛生監視員(任用資格)、食品衛生管理者(任用資格)
●こども発達学科
小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、保育士資格
●フードマネジメント学科
フードコーディネーター3級、フードスペシャリスト、フードサイエンティスト、食の6次産業化プロデューサー(レベル2)
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
生活創生学部
健康栄養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
こども発達学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
主な進学状況
2024年3月卒業生実績
●健康栄養学科
弘前大学大学院 地域共創科学研究科
●こども発達学科
弘前大学大学院 教育学研究科
キャリア支援

1年次から始まるキャリアサポートで将来像を具体化

就職に対する豊富な情報量と蓄積されたノウハウにより、学年や学習状況にあわせて、適切な支援を継続して実施します。入学時に漠然と抱いているイメージを具体化するため、1年次から各種セミナーや勉強会を定期的に実施して、就職への意識向上を図っています。
■管理栄養士国家試験対策
実践性重視のカリキュラムで定期的に模擬試験や対策セミナーを開催します。4年次には実力向上と到達度を確認するため模擬試験を増やし、基礎知識の問題を再度解き直すなどしながら直前に迫る国家試験に備えます。
■就職活動報告会
毎年2月に、採用が決まった4年次学生が、勉強への取り組み方や注意点、採用試験での具体的内容などを伝える「就職活動報告会」を開催しています。報告会をきっかけに下学年学生の就職活動がより活発になります。
■教員採用試験対策
教員採用試験を熟知し教育現場の実態を最も理解している実務家教員(小中高の現場経験のある教員)による徹底したサポートにより、二次試験で実技試験が課される青森県の教員採用試験においても、例年高い合格率を誇っています。