柴田学園大学/大学トップ
ここに注目!
- 建学の精神「教育即生活(教育を生活に生かす)」
- 卒業後も続く充実した学生サポート
- 研究・教育の成果を還元し、地域活性化に貢献
大学の特色

建学の精神「教育即生活」の力で未来を切り拓く

1923年に和洋裁縫女学校として創設された本学は、「教育即生活」を建学の精神として、男女共学となった現在も地域と密接に連携した実践的教育を続けています。
「教育即生活」とは、教育を生活の中に生かすことであり、身に付けた知識や教養によって未来を切り開いていくスキル、すなわち「生きる力」そのものを示しています。
本学では管理栄養士や小学校教諭、幼稚園教諭、保育士などをめざすことができるほか、青森県の地域特性を生かした「食」のスペシャリストを養成しており、多くの卒業生が、本学で身に付けた専門性を生かして地域社会で活躍し、就職先からも高い評価をいただいています。また、地域社会に対して育児や子どもの教育、食と栄養の分野で地元の自治体や産業界と連携し、研究・啓発活動を行っています。
学生のみなさんが時代の変化と向き合い、主体的に学び、課題解決に取り組む力を身に付けられるよう、教職員が一体となって丁寧にサポートしていきます。

「自発的キャリア教育」をはじめとした充実の学生サポート

多くの企業が「コミュニケーション能力」や「行動力」「協調性」などを求めています。本学ではこうした能力の開発のため、「自発的キャリア教育」を重視し、学生が自主的に行う各種行事の運営を応援しています。学生全体で企画から準備・運営、反省までを組織的に経験し、目標に向かって一丸となって活動することで、学生自身の成長を促すねらいがあります。
こうした自発的キャリア教育に加え、本学には学生同士や教職員との結びつきが強まる少人数制教育を導入しており、そのメリットによって毎年高い就職率を維持しています。また卒業生とのつながりも強く、就職活動に必要な情報を提供していただいたり、卒業生同士のネットワークづくりを応援したりと、卒業してからも多くの仲間と強い絆でつながることができます。

公開講座・出前講座・出張授業で研究成果を地域に還元

本学では、大学における研究・教育の成果を社会に還元し、地域の方々の教養・文化の向上に寄与することを目的とし、公開講座・出前講座・出張授業を開催しています。本学の専門分野を生かし、各自治体や企業・学校などとの共同企画を通して地域の活性化に貢献するものです。
【講座実施例】
・食育出前講座
・うまい森 青いもりフェア2024
・わくわくカレッジ
教育環境

きめ細かなサポートで学生生活を応援

学生の皆さんが安心して学生生活を送ることができるよう、本学では「学生支援室」「就職資料室」「保健室」などを設置し、学生一人ひとりをきめ細かにサポートしています。
■学生支援室/大学生活での人間関係や将来への不安など、さまざまな悩みごとの相談に応じます。
■就職資料室/職種や地域ごとの求人票や先輩の報告書類、各種対策図書の貸し出しなどを行っています。
■保健室/けがや病気の救急処置はもちろん、健康上のあらゆる悩みごとの相談に応じます。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境

「清風寮」は女子専用の学生寮。大学の敷地内にあるため、時間を有効に活用し自分のやりたいことに専念することもできます。また、一人暮らしの賃貸アパートと比べて家賃や生活費などの費用を抑えられ、管理栄養士と調理師の方がおいしくバランスの良い食事を作ってくれるので生活面でも安心。学科が異なる学生と交流できるのもメリットです。
■学生寮「清風寮」基本データ
入寮定員 100名
寮室数 50室(2人用シェアルーム)
入寮費 5万円(初年度のみ)
寮費・食費 5万1000円/月(3食付、日曜日・祝日を除く)
文化費 3600円/年
クラブ・サークル活動

本学には19のクラブ活動や同好会があり、それぞれ学生が主体となって活動しています。先輩や後輩とのつながりのなかで、仲間との絆も深まります。
体育会系クラブ
バスケットボール部(強化部)、陸上部、バレーボール部、ダンス部、バドミントン部、ソフトテニス部、ソフトボール部、卓球同好会
文化系クラブ
華道部、茶道部、手工芸部、合唱部、児童学研究部、吹奏楽部、演劇部、調理食育サポート部、軽音楽部、キャリアサポート部、写真部
大学院・併設の大学
柴田学園大学短期大学部
・生活科/栄養士課程、医療マネジメント課程、ビジネスマネジメント課程
・保育科

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授21人、准教授15人、講師7人、助教6人
*2024年08月収集情報
学生総数
380人
*2025年5月1日現在
新入生総数
93人
*2024年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 留学制度 | |
---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 |
× | ○ | × |
単位互換 | |
---|---|
学内 | 学外 |
× | × |
大学院 | |
---|---|
修士 | 博士 |
× | × |
学生寮 | |
---|---|
男子 | 女子 |
× | ○ |
部活動・同好会 | ||
---|---|---|
文科系 | 体育会系 | 同好会 |
約15 | 約10 | 約2 |
入試
所在地・アクセス
本学キャンパス
[所在地]
青森県弘前市清原1-1-16
[アクセス]
●JR「弘前」駅から駅前3番のりば(学園町線53)、学園町行きバスで附属小学校下車、徒歩8分
●シーナシーナ(バスターミナル)から4番のりば(清原・安原~小栗山線75)、柴田幼稚園前下車、徒歩4分
●東北自動車道 大鰐・弘前ICから自動車で約20分
問い合わせ先
柴田学園大学についてのよくある質問
悩みごとがあったら?
カウンセラーがいますので、さまざまな相談をすることができます。詳細はこちら