東北福祉大学/志望理由
人間の心理を探求することで
心理職のプロを志す

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
中学校の頃、家族や友人関係について悩んでいた私は、徐々に人間の行動原理や人の心に感情が生じるメカニズムについて興味を持ち始め、心理学について学びたいと考えるようになりました。同時に、悩みや困難を抱える人々をコミュニケーションによってサポートする「心理職」という仕事に対して魅力を感じ、この進路をめざそうと思いました。
この大学を選んだ理由
さまざまな大学のオープンキャンパスを見学した中で、公認心理師や臨床心理士の養成課程があり、その知識・技術を身に付けることができる環境が整った東北福祉大学を進学先として選択しました。また、多様な領域のさまざまな心理実践の現場で活躍するプロの心理専門家が講義を担当されていると知り、より実践的で深い学びを得ることができるところも決め手となりました。
将来の展望
SNSの誹謗中傷など、心理学と社会との結び付きを感じる場面が多くあり、私はより学びを深めるため大学院への進学をめざしています。心理学についての基礎知識や心理職のあり方・姿勢の修得のほか、自分がどんな人間なのか理解を深めたり、誰とでも円滑なコミュニケーションを図ったりできるよう取り組んでいるところです。大学院ではより実践的・臨床的な研究を行い、将来はクライアントの心に寄り添える心理職のプロとして活躍したいです。
受験検討中の方は要チェック!出願資格にもなる「リエゾン教育プログラム」
リエゾン教育プログラムは、東北福祉大学で学べる福祉・心理・行政・経営・教育・看護・リハビリ・医療事務などの各分野の研究・教育に触れる機会を設けることで自主的な探究学習や将来の進路選択をサポートするプログラムです。模擬講義を受講し、与えられた課題についてレポートを提出するほか、ディスカッションや体験実習などが行われます。対面のほかオンラインでも受講可能です。高校3年生の受講修了者には修了証とともに学校推薦型選抜[リエゾン]の出願資格が与えられるため、受験を検討している方はぜひチェックしておきましょう。