仙台青葉学院大学/リハビリテーション学部の詳細情報
新設※2024年4月開設学科・定員・所在地
学科・定員
リハビリテーション学科(100名)新設[理学療法学専攻(70名)/作業療法学専攻(30名)]※2024年4月開設
所在地
1~4年:宮城
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●LMS(学修管理システム)を利用した学修環境で効率よく学ぶ
●学生一人ひとりへの細かなフィードバックで身に付く確かな実践力
●駅チカ好立地で最新の実習施設・設備を備えた長町キャンパス
リハビリテーション専門職としての深く専門的な知識、技術、分析力、判断力からなる実践能力を身に付け、生涯にわたり学び続けながら地域の保健医療福祉に貢献できる理学療法士・作業療法士を養成します。
【キャンパス】
長町キャンパス
リハビリテーション学科[理学療法学専攻(70名)/作業療法学専攻(30名)]※2024年4月開設
【講義・学問分野】
■理学療法学専攻
リハビリテーション概論、解剖学、臨床運動学、神経学、先端理学療法、物理療法学、スポーツ理学療法、トランスレーショナルセミナー
■作業療法学専攻
リハビリテーション概論、心理学、解剖学、精神作業療法、職業リハビリテーション論、地域生活支援論、トランスレーショナルセミナー
学部の特色

LMS(学修管理システム)を利用した学修環境で効率よく学ぶ

スマートフォンやタブレット、パソコンを用いたLMS(学修管理システム)を利用することで、授業やテストはもちろん、国家試験を想定した問題演習を繰り返し行う国家試験対策授業などにも活用し、効率的に学修を進めることができます。
学生一人ひとりへの細かなフィードバックで身に付く確かな実践力
実習前に行われるOSCE(客観的臨床能力試験)では、基本的な知識・技術の確認を行い、学生の実践能力を養います。その際、対象者への治療技術の修得だけでなく、コミュニケーション能力や対象者の心理面のサポート力、マナーなど臨床現場で必要とされるスキルを身につけることができます。試験実施後は身につけた技能や改善すべき課題の解決方法を教員が細かにフィードバック。理解を深めた後、実習に臨むことになります。グループワークや模擬実習など、日頃から学内サポートも手厚く、臨床現場に対応した装置・機器で学べるのも、本学部の大きな特徴の一つです。

駅チカ好立地で最新の実習施設・設備を備えた長町キャンパス

本学部がある長町キャンパスはJR「長町」駅から徒歩8分、地下鉄南北線「長町」駅からは徒歩5分と駅近で好立地。仙台市中心部からのアクセスも良好で、市内はもちろん、市外・県外からも通いやすくなっています。また、3次元動作解析装置などの最新の実習施設・設備を備えた実習棟にリニューアルされました。
学べること
リハビリテーション学科
充実の学修環境と確かな教育力で理学療法士・作業療法士をめざす
リハビリテーション専門職としての深く専門的な知識、技術、分析力、判断力からなる実践能力を身につけるため、本学科では臨床現場に対応した装備・機器をそろえた充実の学修環境を整え、グループワークや模擬実習などによる学内サポートを重視しています。短期大学の実績を活かした確かな教育力で、地域の保健医療福祉の向上に貢献できる理学療法士・作業療法士を養成します。
アドミッションポリシー
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 求める学生像
1.大学入学後に必要な基礎学力を有している。
2.他者の考えや立場を理解しながら自己の考えを的確に表現し、良好な人間関係を築くことができる。
3.基本的な学修習慣が身についており、主体的に知識や技術を学び続ける意欲がある。
4.人間の生命や尊厳を大切にし、理学療法士として地域社会に貢献しようとする意志を持っている。
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 求める学生像
1.大学入学後に必要な基礎学力を有している。
2.他者の考えや立場を理解しながら自己の考えを的確に表現し、良好な人間関係を築くことができる。
3.基本的な学修習慣が身についており、主体的に知識や技術を学び続ける意欲がある。
4.人間の生命や尊厳を大切にし、作業療法士として地域社会に貢献しようとする意志を持っている。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
仙台市青葉区中央4-7-22 北杜学園中央6号館2階
広報センター
【フリーダイヤル】0120-918-880