せんだいせいようがくいん

仙台青葉学院大学

私立大学 宮城県

※2024年4月開学

仙台青葉学院大学/卒業後の進路

学生総合支援センターは
学生一人ひとりに寄り添います

顔写真
卒業後の進路:看護師、保健師、理学療法士、作業療法士 学生総合支援センター長 関根篤さん

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

2024年4月開学の大学で卒業生がまだいないため、ここでは私から卒業後の進路について説明します。
例えば看護師という職業を思い浮かべると、多くの方が病院で働くことをイメージすると思いますが、実際にはその活躍の場は医療機関だけに限りません。将来どのような形で医療に携わりたいかによって選択する病院や勤務先はさまざまです。また、関連資格を取得するために大学院や養成施設へ進学をめざすこともできます。学生総合支援センターでは、皆さんの「やりたい」「めざしたい」を叶え、生涯にわたって社会で活躍できるよう、就活準備セミナーや学内就職ガイダンス、個別面談、履歴書・小論文添削、入試対策など、学生一人ひとりに寄り添い充実したキャリア支援を行っています。

キャリア選択のポイント

看護師、保健師、理学療法士、作業療法士は国家資格なので、資格を取得した人だけがその業務に就くことができます。そのうえで、将来どのようなキャリアをめざしたいのかを明確にすることが大切です。例えば認定看護師、認定理学療法士など、就職後、更に自分自身のスキルアップを見据えている学生には、資格取得を支援している病院や教育環境が整っている大学病院などを勧めています。
学生総合支援センターは、学生一人ひとりの希望に沿って、最適な進路選択ができるようサポートを行っています。

今後の夢・目標

建学の精神に基づき、豊かな人間性を備え、深い専門性と実践力を身に付け、地域社会に貢献できる人材の輩出に力を入れています。地域社会における医療・保健・福祉のニーズに応えるためには、自分が働く領域に関するスキルだけでなく、地域医療を支えるさまざまな機関や他職種との連携が大切です。本学で学んだ幅広い専門知識と実践力を生かし、生涯にわたって地域社会に貢献できる人材の輩出に継続的に取り組んでいきたいと思います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ