仙台青葉学院大学/志望理由
1年次から行われる国試対策
実践的な学びができる環境が魅力

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 1年
齊藤優愛さん
岩手県盛岡市立高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

脳梗塞で手足がまひしてしまった祖父がリハビリによって少しずつ歩けるようになり、笑顔が増えていったのを見て、私もリハビリの分野で人に寄り添い、頼られる存在になりたいと思うようになりました。現在は作業療法士になるために必要な解剖学や生理学などを勉強しています。
この大学を選んだ理由

仙台青葉学院大学は1年次から国家試験対策が行われており、国家試験合格率が高い(前身の仙台青葉学院短期大学実績)ところに魅力を感じました。4年間を通して試験を意識して勉強に取り組むことができ、自分の実力を振り返ることができます。また、最先端機器を導入しているため実践的なスキルを身に付けることができ、臨床現場で即戦力になれると考えています。1年次から行われる実習を通し、早い時期から現場の雰囲気を知ることができるのも、仙台青葉学院大学の良いところだと思います。
社会との関わり

地域生活支援論の授業の一環で地域のお祭りに参加し、幅広い年齢の地域の方々と交流しました。お祭りではモルックというスポーツや工作を通じて参加者と触れ合いました。その後の授業で年齢によって動作や手の動きが違ったことや、作業のスピードが違うことなど、気付いた点をディスカッションしました。作業療法士はけがや障害のある方のリハビリをするだけでなく、日常の動作や何気ない身体の動きにも目を向け、患者さんのQOLを改善することができる職業なのだということを実感しました。今後は臨床現場で生かせる知識・技術に加え、コミュニケーションスキルを身に付けつつ、計画的に勉強に取り組んでいきます。