医療創生大学/志望理由
理学療法士として地元に貢献したい!
健康医療科学部 理学療法学科 3年
本郷剛琉さん
福島県立光南高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
小学生の頃、習っていたスポーツで足首をけがしてしまったときに理学療法士の先生にお世話になったことがきっかけで理学療法士という仕事に興味を持つようになりました。高校生になって職業の内容を調べていくうちに、自分の手でけがをした人の治療ができ、さらにスポーツにも関わることができるという点に魅力を感じたため、本格的にめざそうと思いました。
この大学を選んだ理由
理学療法士になるための知識・技術を身に付けることができるのはもちろん、国家試験対策で充実のサポートを受けることができると知ったからです。また漠然とではありますが、地元である福島県で生涯にわたって医療に携わりたいという思いを抱いていたため、いわき市にあり、地域に密着した医療を学べる医療創生大学なら、地域医療に貢献できると思い、進学を決意しました。
社会との関わり
現在、理学療法士になるための知識の修得に加え、今後の地域医療についても学んでいます。少子高齢化が進んでいる現代社会において、理学療法士をはじめとする医療従事者の需要はますます増えていくことが予想されているため、私自身、理学療法の知識・技術でどのように関わっていけるか、大学の講義や臨床実習などを通して考えを深めているところです。その学びの中で、理学療法学が社会と深く結びついた学問であることを実感しています。