桐生大学/志望理由
助産師と看護師をめざしながら人としても成長できる環境

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
小学生の頃、テレビドラマを通じて助産師という職業を知りました。妊産婦さんを親身にサポートする姿や、妊娠から出産という人生の大切な場面に立ち会えることに感動を覚えました。また、「将来は子どもに関わる仕事がしたい」という漠然とした目標から、「助産師になりたい」という明確な目標になりました。
この大学を選んだ理由
4年間で看護師と助産師の国家試験受験資格を同時に取得できる点や、1年次早期から看護の現場に触れることのできる「早期体験実習」がある点に魅力を感じました。またオープンキャンパスでは、学生が主体的に進行し、高校生と積極的にコミュニケーションを取っている姿が印象的でした。その様子を見て、桐生大学なら看護師としてだけでなく人としても成長できると感じました。
将来の展望
看護師と助産師の資格を同時に取得することを目標に、日々努力を重ねています。患者さん一人ひとりに対して質の高いケアを提供できるようになるため、実習では看護師さんの行動を観察しながら、患者さんと接するうえで大切なことについて理解を深めています。将来は、在学中に得たスキルや知識を臨床現場で生かし、自分が理想とする看護師・助産師として活躍したいです。
大学からのお知らせ
【看護学科】看護師の資格取得のほかに、「看護師+保健師」「看護師+助産師」「看護師+養護教諭」と4年間でW取得が可能なため、将来に向けて幅広い選択が可能です。
また、早期より確かな看護技術の土台を築いたうえで領域別の看護支援技術を学び、看護実践の視野を広げてから専門性に特化した学びを深めるため、より専門性を突き詰めて学ぶことができます。
【栄養学科】管理栄養士として保健・医療・福祉・教育分野を中心に、各自の目標に応じた幅広い分野で活躍できる実践力を身に付けることができます。また、栄養教諭の資格もめざせ、将来的には学校給食のある現場での栄養指導や献立の作成などで実力を発揮できます。