きりゅう

桐生大学

私立大学 群馬県

※2026年4月からぐんま未来大学〈仮称〉に名称変更予定。大学名等、記載内容は変更になる場合があります。

桐生大学/大学トップ

ここに注目!

  • 教員と学生の距離が近いから、きめ細かな対応が受けられる
  • 実習や演習などのカリキュラムで、実社会で生きる学びを得る
  • 2026年4月1日「ぐんま未来大学」へ校名を変更予定

大学の特色

社会に求められる人材をめざす

「社会に出て役立つ人間の育成」という建学の精神の下、時代と共に変わる人材ニーズにいち早く対応し真に社会が求める人材を育成しています。

地域に根差した職業人をめざし、実践的な学びを受ける

本学では、教育方針である「実学実践」に基づき、知識や技術を身に付けた看護師や管理栄養士、教員を毎年地域に送り出しています。また、福祉ボランティアや公開講座、環境保全など、地域社会と交流するための活動にも力を入れており、地域と共に歩み、地域に貢献できる人材を育成します。

アドミッションポリシー

求める学生像

医療保健学部では、社会に出て役立つ人間の育成という建学の精神のもと、医療保健分野で幅広い知識と確かな技術をもつ、対応力に優れた専門職を育成することをめざしています。
そのため、自ら学び、考え、判断し、責任ある行動をとれる人材を求めています。

教育環境

自然と文化を併せ持つエリアでキャンパスライフを送る

本学は自然豊かな群馬県みどり市にキャンパスがあります。キャンパス正門前の県道は2025年3月に整備され、路線バスの停留所にもなっています。みどり市の岩宿遺跡をはじめ、隣接する桐生市は織物工場の面影が残るノコギリ屋根などレトロな建造物が点在しており、歴史と文化を併せ持つ、落ち着いた雰囲気が魅力のエリアです。

新たな学びの拠点として太田キャンパスを開設

2026年4月1日、桐生大学は「ぐんま未来大学」へ校名変更します。
また、2027年4月には、新たな学びの拠点として太田キャンパスを開設します。
最寄り駅の東武伊勢崎線「太田」駅南口より徒歩0分という、アクセスしやすい環境です。

学部

【2025年度入学者対象】

特色が分かる!
医療保健学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

桐生大学の偏差値 45~52

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

住環境

本学のある地域の家賃は近隣と比べてもリーズナブル。さらに、ショッピングモールなどの商業施設も充実しているので生活するのに便利です。本学学生の一人暮らしの割合は全体の13.1%(2025年5月現在)。家賃が安く、買い物も手軽にできる一人暮らしのしやすい街です。

クラブ・サークル活動

本学には、体育系・文科系さまざまなクラブやサークルがあり、学部や学科を越えた友達や先輩、他大学との交流により、学生生活がさらに充実します。

体育会系クラブ

バドミントンサークル、バレーボールサークル、バスケットボールサークル、フットサルサークル、軟式野球サークル、卓球サークル、テニスサークル、ダンスサークル、陸上サークル、ボルダリングサークル、ボッチャサークル

文化系クラブ

軽音サークル、食育研究サークル、仮装サークル、イラストサークル、ボランティアサークル、ピアサークル、カフェ研究サークル、写真サークル

パンフ・願書

大学案内には、本学の教育理念や学科ごとの詳しいカリキュラム、卒業生へのインタビュー、就職・資格支援、奨学金制度、オープンキャンパス・入試情報、キャンパスライフなど気になる情報がたくさん載っています。

教員数・学生総数

教員数

教授19人、准教授10人、講師6人、助教6人

*2024年06月収集情報

学生総数

559人

*2025年4月1日現在

新入生総数

157人

*2024年06月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 留学制度
給付 貸与 留学制度
× × ×
単位互換
学内 学外
× ×
大学院
修士 博士
× ×
学生寮
男子 女子
× ×
部活動・同好会
文科系 体育会系 同好会
約8 約11 -

入試

桐生大学の一般選抜

試験実施数

6

エントリー・出願期間

1/7~3/10

試験日

2/4~3/13

合格発表日

2/13、2/26など、詳細は合格発表日ページを参照ください

桐生大学の総合型選抜

試験実施数

4

エントリー・出願期間

10/1~12/8

試験日

10/18~12/13

合格発表日

11/4、12/18

桐生大学の学校推薦型選抜

試験実施数

4

エントリー・出願期間

11/1~12/8

試験日

11/15~12/13

合格発表日

12/1、12/18

桐生大学の共通テスト

試験実施数

6

エントリー・出願期間

1/7~3/10

試験日

共通テスト

合格発表日

2/13、2/26など、詳細は合格発表日ページを参照ください

所在地・アクセス

本学キャンパス

●群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7
JR両毛線「桐生」駅下車 南口よりスクールバス25分
東武桐生線「阿左美」駅下車 徒歩20分

問い合わせ先

住所

〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7

電話番号

入試広報課(0277)48-9107

URL

https://www.kiryu-u.ac.jp/

E-Mail

nyushi@kiryu-u.ac.jp

その他

【FAX】(0277)76-5619

桐生大学についてのよくある質問

オープンキャンパスに参加するにはどうしたらいいですか?

以下の本学Webサイトからお申し込みください。詳細はこちら

過去問題集がほしいのですが。

一般選抜、小論文(大学)、読解力考査(大学)の過去問題集のみ作成しています。詳細はこちら

自動車通学をしたいのですが、大学内に駐車場はありますか?

自動車通学の希望者には学生駐車場を貸し出しています。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

桐生大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ