大学トップ
- ここに注目
-
- 教員と学生の距離が近いから、きめ細かな対応が受けられる
- 実習や演習などのカリキュラムで、実社会で生きる学びを得る
- 学生と教職員が共によりよい環境の実現をめざしている
大学の特色

社会に求められる人材をめざす
桐生裁縫専門女学館として、本学が創設された1901年(明治34年)から121年にわたり実践的な教育に力を注いでいます。建学の精神である「社会に出て役立つ人間の育成」を信念とし、時代と共に変わる人材ニーズにいち早く対応し、真に社会が求める人材を育成しています。
閉じる

地域に根差した職業人をめざし、実践的な学びを受ける
教育方針である「実学実践」に基づき、知識や技術を身に付けた職業人を地域に送り出すことが本学の使命だと考えています。また、福祉ボランティアや公開講座、環境保全など、地域社会と交流するための活動にも力を入れています。群馬県桐生市との連携協力事業や、北海道むかわ町との相互協力協定など、地域と連携することで実践的な学びを可能としました。建学以来の伝統である「地域に根差した教育」のもと、これから先も地域と共に歩み、地域に貢献できる人材を育成します。
閉じる
アドミッションポリシー

求める学生像
医療保健学部では、社会に出て役立つ人間の育成という建学精神のもと、医療保健分野で幅広い知識と確かな技術をもつ、対応力に優れた専門職を育成することをめざしています。そのため、自ら学び、考え、判断し、責任ある行動をとれる人材を求めています。
閉じる
教育環境

自然と文化を併せ持つエリアでキャンパスライフを送る
東京都内から電車で90分の自然豊かな群馬県みどり市に本学キャンパスを構えています。織物の街として発展した桐生市は、織物工場の面影が残るノコギリ屋根などレトロな建造物が点在しています。雰囲気の漂う街並みを生かしたカフェや文化施設が充実しており、少し足を伸ばせばショッピングモールなどの複合商業施設もあります。
閉じる

それぞれのスタイルに合わせた学生生活を過ごす
本学キャンパスはスタイリッシュな雰囲気と、快適な学びの環境が両立したキャンパスです。学内には各学科の演習実習室が完備されており、「調理実習室」や「語学演習室」「コンピュータ演習室」「臨床栄養実習室」「理化学実験室」など、学びに合わせた多くの設備があります。
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
桐生大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
●医療保健学部
看護学科/1,750,000円
栄養学科/1,700,000円
別科助産専攻/1,600,000円
奨学金制度
【奨学金】
●日本学生支援機構奨学金制度
貸与型奨学金 第一種(無利息)
自宅通学者:20,000円、30,000円、40,000円または54,000円(月額)
自宅外通学者:20,000円、30,000円、40,000円、50,000円または64,000円(月額)
貸与型奨学金 第二種(有利息)
20,000円~120,000円(10,000円刻み)
●給付型奨学金
自宅通学者:12,800円~38,300円(月額)
自宅外通学者:25,300円~75,800円(月額)
【減免制度】
●同窓生等入学金減免制度/本人が桐丘学園の同窓生または桐丘学園の同窓生を保護者に持つ方の入学金の半額を免除します。
●兄弟姉妹授業料等減免制度/同一年度に兄弟姉妹が在籍している場合、兄姉の授業料の1/4を免除します。
【教育ローン】
●日本政策金融公庫「国の教育ローン」/100%政府出資の政策金融機関が扱う教育ローンです。
●セディナ 学費ローン/セディナと提携したサポートプランです。
●オリコ 学費サポートプラン/オリエントコーポレーションと提携したサポートプランです。
●群銀 提携教育ローン/群馬銀行との提携教育ローンです。
【特待生制度】
看護学科:特待生S 1,000,000円、特待生A 500,000円、特待生B 333,000円(採用人数計6名程度)
栄養学科:特待生S 950,000円、特待生A 475,000円、特待生B 316,000円(採用人数計6名程度)
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」については、2019年度または2020年度の実績を掲載しております。
過去の留学実績(調査年度:2021年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
閉じる
住環境

本学のある地域の家賃は近隣と比べてもリーズナブル。さらに、ショッピングモールも充実しているので生活するのに便利です。本学の学生の一人暮らしの割合は全体の約4分の1。家賃が安く、買い物も手軽にできる一人暮らしのしやすい街です。
閉じる
クラブ・サークル活動
本学には、体育系・文科系さまざまなクラブやサークルがあり、学部や学科を超えた友達や先輩、他大学との交流により、学生生活がさらに充実します。
体育会系クラブ
バドミントンサークル、バレーボールサークル、バスケットボールサークル、フットサルサークル、軟式野球サークル、卓球サークル、テニスサークル
文化系クラブ
茶道サークル、軽音楽サークル、食育サークル、仮装サークル、イラストサークル、ボランティアサークル、ダンスサークル、ピアサークル、カフェサークル、手話サークル、写真サークル、ご飯サークル
閉じる
専攻科
別科助産専攻で国家試験受験資格の取得をめざす
別科助産専攻は看護学校や養成所を卒業した人を対象にした、助産師の資格取得に向けた1年制の別科です。前期は講義形式で助産学の基礎を学び、後期では実習を中心とした学びで確かな技術を身に付けます。1年間の充実したカリキュラムで、助産師国家試験受験資格をはじめ、受胎調節実地指導員などの資格取得をめざします。
閉じる

パンフ・願書
大学案内には、本学の教育理念や学科ごとの詳しいカリキュラム、卒業生へのインタビュー、就職・資格支援、奨学金制度、オープンキャンパス・入試情報、キャンパスライフ・クラブ活動など気になる情報がたくさん載っています。
閉じる
教員数・学生総数
教員数
教授16人、准教授8人、講師10人、助教6人
*2021年5月収集情報
学生総数
541人
*2021年5月1日現在
新入生総数
156人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | × | × | × | × | × | × | × | 約7 | 約8 | - |
閉じる
所在地・アクセス
本学キャンパス
●群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7
JR両毛線「桐生」駅下車 南口よりスクールバス25分
東武桐生線「阿左美」駅下車 徒歩15分
(駅左折、道なり信号4つ目右手)
閉じる
問い合わせ先
住所
〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7
電話番号
入試広報課(0277)48-9107
URL
その他
FAX.(0277)76-5619
閉じる
桐生大学についてのよくある質問
オープンキャンパスに参加するにはどうしたらいいですか?
詳細はこちら
閉じる
過去問題集がほしいのですが。
詳細はこちら
閉じる
自動車通学をしたいのですが、大学内に駐車場はありますか?
詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!