じょうさい

城西大学

私立大学 埼玉県/東京都

城西大学/先輩の学生生活体験記

医薬品・化粧品・食品、自分の好きを研究!

薬学部 薬科学科 3年生 鈴木 啓斗さん 埼玉県立所沢北高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校3年間は部活と勉強の両立に励んでいました。サッカー部に所属しており、毎日朝早く学校へ行って勉強時間を設け、放課後は練習の日々でした。一時は勉強に集中するために部活をやめようと思ったこともありましたが、最後までやり切り、充実した3年間を過ごすことができました。
また、苦手科目をなくすことを考えていました。現代文と英語がかなり苦手で、模試などでは平均点を下回っていましたが、授業の合間や放課後に、先生に回答の添削やわからなかった文構造などを聞くことで、平均点より高い点数を取ることが安定して増え、総合点もかなり高くなっていきました。

大学で頑張っている「学び」

薬粧品動態制御学研究室で、お茶の葉を用いて効率的ながん治療を行うための研究を行っています。城西大学の薬科学科では2年次に医薬品・化粧品・食品の基礎的な内容を学び、3年次に興味・関心のある分野の専門的な学びを深めることができます。また、1年次から実習が多く、研究活動を行うための実践的な学びが卒業研究までつながり、研究の基礎的な部分を学べます。

後輩へのアドバイス

志望大学を偏差値で決めず、大学に入学してから、そこで自分がどのように行動するかが大事だと思います。特に研究では、偏差値が高い人が研究ができるとは限らないのかなと考えます。自身が努力すれば、学会などで発表することもできるようになります。自分が大学生になって何をしたいかを明確にし、目的に合った大学選びをするのが良いと思います。頑張ってください。

オープンキャンパス2025

在学生が皆さんのお越しをお待ちしております。
皆さんの疑問や知りたいことをぜひお聞きください!
〇埼玉坂戸キャンパス(5学部8学科開催※情報数理学科除く)
2025年3/23(日)、5/25(日)、6/15(日)、7/19(土)、8/ 2(土)、8/23(土)、9/ 7(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ