じょうさい

城西大学

私立大学 埼玉県/東京都

城西大学/先輩の学生生活体験記

大好きな数学を深めて学ぶ!

理学部 数学科 1年生 老松 茜音さん 東京都立白鴎高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校1年生の時には数学に興味があり、数学に関する様々なことを勉強したいと考えていました。高校の数学の先生も数学科出身として多くの相談に乗ってくださり、数学が好きな気持ちと数学を学んでいく覚悟を明確にしながら勉学に励むことができました。
反対に物理が苦手で定期テストでうまく点数を取れていませんでした。しかし物理が好きな友人の話に影響され、自分も頑張りたいと思い、再度基礎の理解から始めました。解きながら友人が教えてくれ、他の問題も解けるようになり、今では物理も好きな教科の一つです。

大学で頑張っている「学び」

数学科では大学数学の基礎となる、微分積分学と線型代数学を1年次に履修します。微分積分学で扱う内容は高校数学の延長であり、その知識を基に厳密性を探究し、新たな考え方を学ぶことができます。既知の内容から学ぶことは、自分の数学の世界を広げられるように感じ、定義を確認し問題を繰り返し解くことで自分のものとできるように励んでいます。一方で線型代数学では行列など未知の概念に戸惑うこともありますが、習得し2年次以降の数学を学ぶために日々勉強しています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

1年次には高校数学で学んだ内容を再度学び直せる科目があります。それに加え、大学数学につながる内容も学べるため予習になり大変助かりました。またテーブル席やソファ席が充実し、学習スペースも利用しやすく、大学内での勉強のしやすさも利点です。
大学には学食が備わっており、周辺にはコンビニも数箇所あるため、様々な選択肢で各々が自由に好きな昼食を取っています。また城西大学はいろんな駅からのアクセスが良いため、交通面の利便性が高いです。

オープンキャンパス2025

在学生が皆さんのお越しをお待ちしております。
皆さんの疑問や知りたいことをぜひお聞きください!
〇埼玉坂戸キャンパス(5学部8学科開催※情報数理学科除く)
2025年3/23(日)、5/25(日)、6/15(日)、7/19(土)、8/ 2(土)、8/23(土)、9/ 7(日)

〇東京紀尾井町キャンパス(理学部情報数理学科)
2025年3/22(土)、5/24(土)、6/14(土)、7/19(土)、8/ 2(土)、8/23(土)、9/ 6(土)

予約制となります。皆さんのお越しをお待ちしております!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ