へいせいこくさい

平成国際大学

私立大学 埼玉県

平成国際大学/先輩の学生生活体験記

生徒から信用される教員になるために

スポーツ健康学部 スポーツ健康学科 3年生 若菜 月夢さん 茨城県立下妻第二高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」

 私は、スポーツ健康学部で教職課程を履修しており、中学校・高等学校の保健体育教員の取得に向けて学んでいます。教職課程では、教員に求められる資質・能力、どのような教員が求められるかなど指導する立場になったときに必要となるものを学び、教員になるために努力しています。今後は、教員課題とはどのようなことが挙げられ、どのように対処すべきなのかを学んでいきたいと考えています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

保健体育の教員免許を取得するために入学しましたが、他の職業にも興味を持つようになり様々な選択肢の幅を広げることができると思います。学習面では、教職支援センターや公務員受験支援センターとあるため、教員になりたい方、公務員になりたい方のサポートが充実していることが良かったと思えることです。

後輩へのアドバイス

 大学進学を考えるときに、「とりあえず大学行く」と考える方がいると思います。まだ明確な目標がなく、大学で目標を見つけることもとても良いことだと思いますが、大学を選ぶときは「自分が何をしたいか」を自問自答し、学習目標を持つことが大切だと思います。また、大学では県外から多くの学生がいるため様々な学生との交流することができるので社会でどの職種にも必要なコミュニケーション能力の高めることができます。

令和7年度オープンキャンパスのご案内

令和7年度オープンキャンパス開催日をお知らせいたします。
令和7年3月22日(土)・6月14日(土)・7月19日(土)・8月2日(土)・8月16日(土)・8月23日(土)・9月13日(土)となります。
詳しくは、ホームページをご参照願います。

パンフ・
願書取り寄せ

先輩体験記をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ