平成国際大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先
法学部・スポーツ健康学部
■公務員
財務省、国税庁、厚生労働省、法務省、埼玉県庁、久喜市役所、加須市役所、越谷市役所、熊谷市役所、川口市役所など各地方行政機関、裁判所(国家公務員)、警視庁、埼玉県警、神奈川県警、千葉県警などの各府県警察、東京消防庁、埼玉東部消防組合、埼玉西部消防組合、蓮田市消防本部、春日部市消防本部など各市区町村の消防機関、自衛隊 ほか
■製造業
イートアンドHD、シャトレーゼ、マンナンライフ、ティエステック、大陽ステンレススプリング、高田製薬、トモエ乳業、向山工場、明和ゴム、スバル、ブリヂストンフローテック ほか
■卸売業
岡田電機産業、大和冷機、富士薬品、新潟クボタ、ヤマトプロテック、ホシザキ、ヤマト電機 ほか
■建設・不動産業
東急リバブル・住友林業ホームズ、川村建設、一条工務店、ライブズ、ギノウス、JFE建材、生和コーポレーション、アイダ設計、レジデンシャル不動産 ほか
■放送・広告・出版
日本金融通信社、サンケイリビング新聞社、ケーブルテレビ、第一法規、県通新聞 ほか
■運輸・倉庫業
佐川運輸・ヤマト運輸・津軽海峡フェリー・丸和運輸機関、トールエクスプレスジャパン、東京地下鉄、日本通運、東武ステーションサービス、センコー ほか
■教育産業
佐藤栄学園、N高校、国立青少年教育振興機構、開志高等学校、神戸弘陵学園、久喜みらい幼稚園、埼玉県他中学校、高等学校教員多数、青森山田学園 ほか
■金融業
埼玉りそな銀行、武蔵野銀行、足利銀行、栃木銀行、きらやか銀行、足立信用金庫、東京信用金庫、郡山信用金庫、館林信用金庫、岡三証券、丸三証券、日本生命保険、第一生命保険、住友生命保険、明治安田生命保険、JA共済、高知銀行、立花証券 ほか
■医療・福祉業
板橋中央総合病院グループ、戸田中央病院、上尾中央医科グループ、新久喜総合病院、HITOWAケアサービス、メディカルケアサービス、サクラサービス、日本赤十字 ほか
■食品・飲食業
さいたまコープ、ゼンショーホールディングス、アイワイフーズ、ジョイフル、雪国まいたけ、アサヒ飲料、王将フードサービス、大戸屋、サントリービバレッジ、松屋フーズ ほか
■情報通信業
大塚商会、リンクレア、富士ソフト、高速道路トールテクノロジー、日立社会情報サービス、日比谷コンピュータシステム ほか
■小売業
ミズノスポーツサービス、ドームユナイテッド、マミーマート、ベルク、イオン、ヤオコー、カスミ、セキ薬品、ウエルシアホールディングス、サンドラッグ、ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤナセ、埼玉日産自動車、埼玉スバル自動車、埼玉トヨペット、JINS、ドン・キホーテ、ゼビオ、エコス、SHIPS、トレジャーファクトリー、サイサン、東京ガスファーストエナジー ほか
■サービス業
西武ホールディングス、プリンスホテル、JTB、名鉄観光サービス、日本旅行、ANAエアポートサービス、セントラル警備保障、綜合警備保障、埼玉西武ライオンズ、横浜DeNAベイスターズ、読売ジャイアンツ(女子チーム)、プロボクサー、コナミスポーツ、大分フットボールクラブ、アルビレックス新潟、福島ユナイテッドFC ほか
取得できる資格
教職プログラムで教員をめざす学生の夢をサポート
教員をめざす学生は、所定の単位を修得し、「教育実習」などを終えると、「高等学校教諭一種免許状(公民)」「中学校教諭一種免許状(社会)」「高等学校教諭一種免許状(保健体育)」「中学校教諭一種免許状(保健体育)」を取得できるプログラムがあります。また、通信制大学の教職プログラムの通信教育を受けることで、「小学校教諭一種免許状」「幼稚園教諭一種免許状」「特別支援学校教諭一種免許状」の取得が可能です。他大学と比べ、学費が安いのも魅力です。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
法学部
法学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
スポーツ健康学部
スポーツ健康学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援
公務員試験合格率が高い!開校以来、連続90%以上の就職率をキープ!
●2023年度卒業生 就職率
92.1%
●2023年度 公務員試験合格者数
77人
●公務員受験支援センター
「公務員試験合格支援プログラム」で学ぶ学生専用の学習室です。公務員の採用案内に関する資料や過去問題集なども取りそろえています。
●教職支援センター
教員をめざそうと考えている学生にとっては、「免許を取るためにはどの科目が必要なのか」「どうすれば単位が全て取れるのか」など、少々不安があるかもしれません。本学では「教職支援センター」を設置して、教員をめざす学生一人ひとりをきめ細かく、手厚く支援しています。
●就職支援プログラム
本学の就職率の高さの理由は、希望する就職の実現に向けたサポートを1年次からの4年間をかけて計画的に行っていることにあります。就職基礎能力を身に付けられる「正課授業」と、就職活動を計画的に進めるためのガイダンスやセミナーを受けられる「キャリアセンター主催講座」を柱に、“なりたい自分”の実現をサポートしています。