平成国際大学/大学トップ
ここに注目!
- 公務員合格率の高い教育環境の中で学べる
- プロ野球選手を輩出している野球部をはじめ部活が活発
- 2026年4月 情報デザイン学部新設予定(仮称・設置認可申請中)
大学の特色

公務員に強い「法学部」とスポーツ指導者の養成をめざす「スポーツ健康学部」、文系の受験生も大歓迎の「情報デザイン学部*」の3学部体制で学ぶ

1996年に法学部1学部の大学として開学した本学は、警察官・消防官をはじめとする公務員、教員、そして一般企業の社員と社会に多くの人材を送り出してきました。特に、「公務員試験合格支援プログラム」という支援体制を充実させた結果、警察官・消防官などの公務員採用試験合格者が増え、「公務員に強い平成国際大学」となりました。
そして、2017年4月にスポーツ健康学部を開設。スポーツが果たすべき役割や価値が大きく変化する現代社会において、今後ますます必要とされるであろう保健体育教員やスポーツ指導者の養成をめざします。
さらに、2026年4月には「情報デザイン学部*」を開設し、数理・データサイエンス・AI(人工知能)の知識・技術を活用し、地域社会・企業等で活躍できるDX(デジタルトランスフォーメーション)人材を育成します。
*仮称・2026年4月開設予定(設置認可申請中) ※学部名等、記載内容は変更になる場合があります。
教育環境

最新機器がそろう「スポーツ科学・医学・情報演習室」で学ぶ

本学にスポーツ健康学部専用の施設「スポーツ科学・医学・情報演習室」を設置。主に「体力測定・評価法」という科目で、これらの最新機器を用いて人間の体のデータをとり、運動やリハビリに生かす方法について学びます。
・等速性筋力測定器/関節の筋肉の回転力(トルク)を測定する器具です。
・トレッドミル/走運動中の生理的応答を調べるための装置です。
・動作分析システム/身体の動きを複数のカメラで捉え、三次元的に撮影できるシステムです。
・体成分分析装置/身体組成を測定できる装置です。

学生一人ひとりを大切に見守る「少人数教育」

本学では担当教員が15人前後の少人数のクラスを受け持つ「指導教員制度」を導入し、演習科目(基礎演習)と研究会(ゼミナール)を必修化。4年間を通じて担当教員が学習面から就職活動まできめ細かな支援をします。教員と学生の距離が近いため、一人ひとりの個性や大学生活の状況をきちんと把握することができ、将来の夢を教員と共に考えて実現していきます。

教職員が学生の情報を集約し、必要なサポートをしてくれる

本学では、指導教員や教務課職員だけでなく、学生相談室の専門カウンセラー、キャリアセンター職員、公務員プログラム担当教員、運動部部長・監督・コーチなどが学生の履修登録の内容や授業の出席状況、就職活動の進捗状況などの情報を共有し、学生が課題や問題を抱えたときにタイミングを逃さず必要な対応に当たります。
学部
【2026年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2026年度予定】
法学部/1,356,000円
スポーツ健康学部/1,466,000円
情報デザイン学部*/1,466,000円
※初年度納入金は入学手続時に納めていただきます(初年度納入金は、全額もしくは入学金+春学期分を納める分納から選択できます)。
*仮称・2026年4月開設予定(設置認可申請中) ※学部名等、記載内容は変更になる場合があります。
奨学金・奨励金
学業成績優秀者への奨励金・表彰制度
[奨励制度]
特待生以外の学生を対象とし、選考のうえ各年度の年間学業成績の優秀者に奨励金を付与します(新1年生は除く)。
[表彰制度]
上記奨励金受給者を除く学生を対象とし、各学年別の学業成績優秀者(各学年毎上位3名)を表彰します。
学業特待生制度
授業料の全額または半額が免除されます(1年ごとに審査があります)。一般選抜の受験者全員が選考対象となり、出願書類と学科試験などの結果を総合して判定されます(すでに総合型選抜、学校推薦型選抜で入学手続きをされた方も受験できます)。
受験料割
本学が実施する入学試験は日程が重ならない限り、全て受験することができます。受験料は、何回受験しても年間35,600円が上限となり、学業特待生制度にもチャレンジしやすくなりました。
その他の奨学金・就学支度金制度
●日本学生支援機構奨学金
●学費サポートプラン「平成国際大学提携学費立替払い制度」
●就学支度金・修学資金貸付制度
※詳しくは入試係へお問い合わせください。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
クラブ・サークル活動
スポーツ系、文化系など、さまざまな部や同好会があります。どの団体も意欲的に活動をしています。
運動部/サークル
■運動部
陸上競技部(男・女)、硬式野球部、ボクシング部(男・女)、ウエイトリフティング部(男・女)、柔道部(男・女)、剣道部(男・女)、サッカー部、女子硬式野球部、バレーボール部(男・女)、水泳部(男・女)、ダンス部、テニス部、男子バスケットボール部
■サークル
クライミングサークル、ウェイトトレーニングサークル、HIU-FTS(フットサル)サークル、アクロバティックサークル、eスポーツ・サークルHKG、現代社会研究サークル、キャリアサークル、H.I.U.ボランティア ほか
大学院・併設の大学
地域社会、国際社会の諸課題に高度で専門的な知識、能力を持って対応できる人材をめざす
●法学研究科/法律学専攻、政治・行政専攻

パンフ・願書

「建学の精神」「学訓」「教育理念」はもちろん、学びのポイント、学部・学科・コースのご案内、公務員試験合格支援プログラム、就職支援、学生支援、クラブ活動、キャンパスライフなど、本学の魅力が満載です!
学生総数
学生総数
1027人
*2024年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | × | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●埼玉県加須市水深大立野2000
東武伊勢崎線「花崎」駅下車、徒歩約20分
JR宇都宮線・東武伊勢崎線「久喜」駅西口からスクールバスで約15分
問い合わせ先
住所
〒347-8504
埼玉県加須市水深大立野2000
入試係
電話番号
(0480)66-2277
URL
URL(携帯)
その他
【FAX】(0480)65-2101