じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

養護教諭を目指す学びと成長

教育人文学部 心理学科 4年生 佐久間 未実さん 埼玉県立川口東高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

特に部活動に注力しました。コロナウイルスの影響で、限られた人数・時間の中での練習になってしまったこともありましたが、当たり前に部活動をできることの有難さ、仲間の大切さに気がつくことができました。
また、勉強があまり得意な方ではなかったため、特に苦手な分野・教科をピックアップして、1か月単位と1日単位で”やることリスト”を作成していました。計画的に取り組むようにしたことで、学校の課題や部活とも両立できたのだと思います。

大学で頑張っている「学び」

学科の勉強も頑張っていますが、主に養護教諭の免許取得のための勉強を頑張っています。2年生で受講した、救急処置活動や看護援助法では、児童生徒に多くみられる内科的・外科的な疾患に対する救急処置の基本的知識(包帯法 等)、看護の基礎技術(バイタルサイン 等)を学びました。専門的な知識や技術の習得には苦戦しましたが、分からないところは先生に相談し、友達と支えあうことにより、学びを深めることができました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

圧倒的に先生と学生の距離が近いところ!です。勉強面ではもちろん、履修登録や日常生活での困り事を相談しやすいと感じています。また、基礎学力や教員採用試験のサポートをしてくださる学修支援センターも充実しています。
また、食べることが大好きな私の推しポイントは、キッチンカーでの販売があるところです。もちろん学食も安くて美味しいのですが、食品開発学科の学生さんが授業の一環として販売しているものや、曜日ごとに異なるキッチンカーが出ていたりとご褒美に最高です。

後輩へのアドバイス

プロフィールの写真、失礼しました。
授業の一環である日本赤十字社の救急法講習会で三角巾の実習練習をしたものです!

まずはオープンキャンパスに参加することを強くオススメします。資料だけでは分からないこと、不安なことや気になることは、実際に大学に通っている先輩方や先生に話を聞くのが一番です!十文字学園女子大学心理学科は、心理学についてさまざまな分野から学ぶことができ、必要な単位を修得すれば養護教諭一種免許状を取得することができます。少しでも興味があったら、ぜひ足を運んでいただけると嬉しいです!一緒に大学生活を楽しみましょう!

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ