十文字学園女子大学/卒業後の進路
正しい食と栄養の知識を子どもたちに伝えていきたい

卒業後の進路:東京都2類栄養士
人間生活学部 食物栄養学科[管理栄養士養成課程] 4年
神保あやのさん
東京都立福生高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
私は中学生の頃に、食事や栄養について興味を持つようになりました。また同時に、教育の分野にも興味があったため、大学では管理栄養士の免許取得をめざしながら、栄養教諭の免許状取得も行いました。この2つを両立するためには数多くの授業を履修する必要があり、途中で諦めてしまいそうになったこともありましたが、実習で訪れた学校で栄養教諭として活躍している先生の姿を見て、「私も同じように学校で働きたい!」と、この道を進む決意を新たにしました。
キャリア選択のポイント
大学3年次に給食業務の臨地実習で訪れた小学校で、子どもたちが笑顔でおいしそうに給食を食べる姿を見て、学校栄養士というキャリアを選択しようと考えました。4年次には教育実習で再び小学校を訪れ、研究授業を行ったのですが、子どもたちが食について関心を持って真剣に授業に取り組んでいる姿に、「食育を通して子どもたちの成長や健康の保持増進の手助けをしたい」という思いがより強くなりました。そして、学校栄養職員になることができる東京都の公務員試験を受け、無事合格することができました。
今後の夢・目標
公務員の栄養士は保健所や学校など、さまざまな活躍の場があります。保健所に配属された場合には、都民の方々の健康の保持増進に貢献できるよう努めていきます。学校に配属された場合には、栄養教諭の免許状取得の際に大学で学んだことを生かして、食や栄養に関する正しい知識を子どもたちに伝えていきたいと思います。どのような職場に配属されたとしても常に学び続ける姿勢を忘れずに、新しい知識を身に付け、栄養士としての専門性をより高めていきたいと思います。