十文字学園女子大学/就職・資格・進路
就職状況
【2024年度の主な内定先】
社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科(主な内定先)
日本郵政インフォメーションテクノロジー、かんぽシステムソリューションズ、MUS情報システム(三菱UFJ証券Gr.)、富士ソフト(大手IT)、クロスキャット(上場IT)、NECソリューションイノベータ、損保ジャパンパートナーズ、みずほビジネスサービス、三井ホームリンケージ、大成建設、鹿島建物総合管理(鹿島Gr.)、北電興業(北海道電力Gr.)、ウエルシア薬局、フェイラージャパン(独ハンカチブランド)、ヴァンドームヤマダ(宝飾品販売)、特別区(公務員) ほか
人間生活学部 健康栄養学科(主な内定先)
アークランドサービスHD(かつや運営)、日本アクセス(伊藤忠商事G)、シマダヤ(製麺大手)、桃屋、コープみらい(生協最大手)、ライフコーポレーション(食品スーパー最大手)、LEOC(総合給食大手)、グリーンハウス(総合給食大手)、エームサービス(三井物産G)、藤江(大手学校専門給食)、ルネサンス、ミズノスポーツサービス、東京ドームスポーツ、日本赤十字社埼玉県支部、オリコオートリース(オリコG)、りそなHD、JR東日本クロスステーション、ユナイテッドアローズ、スタジオアリス、東京消防庁 ほか
人間生活学部 食物栄養学科(主な内定先)
セブン-イレブン・ジャパン、関東日本フード(日本ハムGr.)、サイゼリヤ、山崎製パン、ケンコーマヨネーズ、国分関信越(国分Gr.)、ロック・フィールド(総菜RF1運営)、板橋中央総合病院Gr.、医療生協さいたま、学研ココファンナーサリー、エームサービス(三井物産Gr.)、グリーンハウス(総合給食大手)、ヤオコー(食品スーパー大手)、ファンケル、ココカラファイン、ウエルシア薬局、りそなホールディングス、日本生命保険 ほか
人間生活学部 食品開発学科(主な内定先)
サティス製薬(化粧品OEM)、わらべや日洋(コンビニ向け惣菜大手)、武蔵野(コンビニ向け惣菜大手)、丸和油脂(給食用マーガリン製造)、デリア食品(キユーピーGr.)、舟和本店(老舗和菓子製造)、西原商店(大手食品商社)、全農物流(全農Gr.)、日清商事(日清オイリオGr.)、シャトレーゼ、すかいらーくホールディングス ほか
人間生活学部 人間福祉学科(主な内定先)
法務省(公務員)、入間市(公務員)、東京都(公務員)、埼玉県(公務員)、特別区(公務員)、上尾中央医科グループ、秩父市社会福祉事業団など福祉施設、城北信用金庫、オリコオートリース(オリコGr.)、日本マクドナルド、ベルク(食品スーパー大手)、ジンズ(アイウェア)、江東微生物研究所 ほか
教育人文学部 幼児教育学科(主な内定先)
(公務員保育士)所沢市、川口市、足立区、北区、埼玉県内外の幼稚園・保育所等 ほか
教育人文学部 児童教育学科(主な内定先)
【教員採用試験 小学校、特別支援学校教諭 二次合格】埼玉県、東京都、千葉県、茨城県、栃木県 ほか
教育人文学部 心理学科(主な内定先)
養護教諭(東京都、千葉県、北海道、岩手 二次合格)、西東京市(公務員)、所沢市(公務員)、JFEコムサービス(JFEグループのIT企業)、DTS(上場IT)、NECネッツエスアイ(NECグループ)、CTCシステムマネジメント(伊藤忠商事Gr.)、栄電子(上場電子部品商社)、ヤーマン(美容機器)、巴コーポレーション(上場建設業)、サンリオ、LITALICO(障害児支援)、ヤオコー(食品スーパー大手)、りそなホールディングス、城北信用金庫、埼玉トヨタ自動車、トヨタモビリティ東京 ほか
教育人文学部 文芸文化学科(主な内定先)
特別区(公務員)、りそなHホールディングス、商工中金情報システム、三井情報(三井物産Gr.)、ニチコン(上場電子部品メーカー)、総合事務サービス(ホンダ関連企業)、LITALICO(障害児支援)、サカイ引越センター、スギ薬局、ベルク、正光画廊 ほか
取得できる資格

万全の資格取得サポートで社会での活躍の可能性を広げる

資格があれば、将来の仕事のステージや活躍の幅が大きく広がります。本学では学生の卒業後の可能性を広げるため、学科ごとに資格取得を目標とした授業を豊富に用意しています。資格対策講座の開講はもちろん、教員が個別に相談に応じてきめ細かくサポートしています。面倒見のよい十文字なら、自分自身のやる気次第で、複数の資格の取得もめざせます。
◇人間生活学部
●健康栄養学科
栄養士*1、中学校教諭一種免許状(保健体育)*1、高等学校教諭一種免許状(保健体育)*1、栄養教諭二種免許状*1、健康運動指導士*2、高齢者体力つくり支援士*2、フードコーディネーター3級*1、社会福祉主事(任用資格)、学校図書館司書教諭*1、司書*1、学校司書*3
●食物栄養学科
管理栄養士*2、栄養士*1、栄養教諭一種免許状*1、第一種衛生管理者*1、NR・サプリメントアドバイザー*2、社会福祉主事(任用資格)、司書*1、学校司書*3
●食品開発学科
食品衛生管理者(任用資格)、食品衛生監視員(任用資格)、専門フードスペシャリスト(食品開発/食品流通・サービス)*2、フードスペシャリスト*2、フードサイエンティスト*1、フードコーディネーター3級*1、食の6次産業化プロデューサー*1、司書*1、学校司書*3
●人間福祉学科
社会福祉士*2、保育士*1、介護福祉士*2、社会福祉主事(任用資格)、児童指導員(任用資格)、身体障害者福祉司(任用資格)、知的障害者福祉司(任用資格)、司書*1、学校司書*3
◇教育人文学部
●幼児教育学科
幼稚園教諭一種免許状*1、保育士*1、社会福祉主事(任用資格)、司書*1、学校司書*3
●児童教育学科
小学校教諭一種免許状*1、幼稚園教諭一種免許状*5、特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)*5、中学校教諭一種免許状(英語)*5、高等学校教諭一種免許状(英語)*5、学校図書館司書教諭*4、司書*1、学校司書*3
●心理学科
養護教諭一種免許状*1、中学校教諭一種免許状(保健)*1、高等学校教諭一種免許状(保健)*1、学校図書館司書教諭*4、認定心理士*1、ピアヘルパー*1、児童指導員(任用資格)、メンタルヘルス・マネジメントIII種*1、社会福祉主事(任用資格)、司書*1、学校司書*3
●文芸文化学科
中学校教諭一種免許状(国語)*1、高等学校教諭一種免許状(国語)*1、学校図書館司書教諭*4、学芸員*1、日本語教員*1、司書*1、学校司書*3
◇社会情報デザイン学部
●社会情報デザイン学科
司書*1、学校司書*3
*1.所定の単位を修得した者が得られる資格
*2.所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
*3.司書課程と同時に履修することが必要
*4.学校図書館司書教諭のみの取得はできません。小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭免許状のうち、いずれかを取得することが要件となります
*5.幼稚園、特別支援学校、中学校、高等学校教諭免許のみの取得はできません。小学校教諭免許を取得することが要件となります
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
社会情報デザイン学部
社会情報デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人間生活学部
食物栄養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
食品開発学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
健康栄養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
栄養教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
栄養士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人間福祉学科/社会福祉・保育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人間福祉学科/社会福祉・介護福祉コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
介護福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
教育人文学部
幼児教育学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
児童教育学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
文芸文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況

大学院への進学を希望する学生も増え、実績を伸ばしている

【主な進学先】
お茶の水女子大学大学院 、青山学院大学大学院 、大妻女子大学大学院、国際医療福祉大学大学院、埼玉工業大学大学院、首都大学東京大学院、上越教育大学大学院、専修大学大学院、早稲田大学大学院、筑波大学大学院、東京国際大学大学院、東京女子大学大学院、東京電機大学大学院、東京農業大学大学院、東洋大学大学院、徳島大学大学院、日本女子大学大学院、文教大学大学院、目白大学大学院、立正大学大学院、和洋女子大学大学院、駿河台大学大学院 ほか
キャリア支援

一人ひとりの個性を尊重した、きめ細かな就職指導が受けられる

就職支援課の取り組み
就職支援課は、全学生の進路・就職に関する相談を受け付けています。在籍スタッフは就職担当職員のほかにキャリアアドバイザーも常駐し、就職活動中の学生を万全な体制で支援しています。また、就職活動に関する質問や相談はもちろん、企業へのエントリーシートの書き方のアドバイスや模擬面接も個別に対応し、学生一人ひとりに寄り添ったアドバイスを行っています。
低学年からの支援
早期からの準備が必要と考え、低学年からさまざまな就職対策を実施しています。
実施内容:「1年次就職ガイダンス」「2年次就職ガイダンス」「インターンシップ準備講座」など
3年次就職ガイダンス
就職活動を迎えた3年生に対して、全体の流れを理解し、今すべきこと、これからすべきことを知るためのガイダンス(年間6回程度)を段階を追って実施しています。
実施内容:(1)就職活動への意識作り (2)企業の探し方 (3)自己分析、履歴書の書き方 (4)秋以降の就職活動について (5)内定者からの体験談 (6)学校求人の活用方法 など
就職活動に役立つセミナーや説明会も充実!
就職活動への不安を緩和し、サポートする目的で、インターンシップ選考や採用選考を控えた学生に直接役立つ講座を多数開催しています。
実施内容:「就職筆記試験対策ガイダンス」「インターンシップ準備講座」「学内合同企業説明会」「業界セミナー」「就職ゼミ」「マナー講座」ほか