じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

発達や教育、実験、アセスメントなど、幅広く学ぶ

教育人文学部 心理学科 4年生 松井 映璃さん 東京都立青梅総合高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校では製菓部に所属して、お菓子づくりをしていました。コロナ禍でなかなか作れない時期もありましたが、文化祭で出店するためにクッキーをたくさん作り、全員で協力して販売したのがいい思い出です。
また、得意教科である英語に力を入れていて、放課後は自習室で勉強に取り組み、英検2級に一発で合格することができました。他にもパソコンの授業で資格を複数取得し、タイピングの正確性が高まりました。

大学で頑張っている「学び」

臨床心理学を学ぶ中で、発達や教育、実験、アセスメントなど、幅広く勉強しています。特に、学生同士で模擬カウンセリングを行う「カウンセリング技法」や、様々な心理検査を扱う「心理検査法応用」の授業が印象深いです。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大学は高校と違って先生との距離が遠く、心細いイメージがありましたが、本学では担任制があり、先生が履修登録の迷いや将来選択での悩みなども聞いてくださり、手厚いサポートを受けることができます。
また、駅から大学まで歩いて通える近さなので、学バスなどの時間を気にせず自分のタイミングで通学することができます。また、大学の図書館は自習スペースがあり、ひとりずつ区切られた場所があるため、勉強に集中しやすいです。

後輩へのアドバイス

大学選びは、高校選びよりも雰囲気が重要な決め手になると思います。私は当時、複数の大学のオープンキャンパスに行きましたが、第1志望の大学で想像と実際の雰囲気のギャップを感じ、夏前に志望校を変更しました。実際に訪れると学内や学生の雰囲気も見えてきます。「ここに通ったらどんな風に過ごせるかな」という視点を持つと、偏差値や評判、取れる資格の有無だけでなく、多角的に判断することができます。頑張ってください!

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ