十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記
経営戦略やマーケティングを実践的に学ぶ

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
幼いころから現在まで書道を続けており、高校時代も大会に作品を出品し、検定の勉強に励んでいました。努力の成果として、何度か賞を受賞し、検定にも合格することができ、自分の成長を実感しました。書道を通じて、集中力や表現力を高めることができました。
また、高校時代は英語が1番好きな教科だったため、実力を伸ばすために、ターゲットで英単語を覚え、教科書の問題を繰り返し解きました。また資格として利用できる実用英語技能検定でより高い級を取得することを目標として、過去問題集を使い対策を行いました。
大学で頑張っている「学び」
私はこの学科で経営、プログラミング、デザインなど幅広い分野の授業を受けています。まず、経営戦略やマーケティングに関する授業では、実際の企業事例を用いて戦略を分析し、ビジネス課題の解決方法を考える点が魅力的です。また、プログラミングや社会データベースに関する授業を通じて、ITCスキルを身に付けています。さらに、デザインでは広告やパッケージのデザインに関することで、視覚的表現力を深めることができ、実践的な学びを受けられます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
この大学に入学して良かった点は、プログラミングやデザインではパソコンを用いており、経営では企業に向けてプレゼンテーションもあり、実践的な学びができる点が魅力です。またパソコンが何台も整備されていている教室がいくつもあり、施設も充実しています。
また、大学前にコンビニがあり、大学内にも学食や生協があるため、食事や日用品を手軽に購入でき、生活面は便利で充実しています。また、女子大学ならではの環境で、周りを気にせずにサークル活動や日常生活を楽しむことができ、リラックスして過ごせています。
後輩へのアドバイス
大学選びでは偏差値やイメージだけでなく、学びたい内容が重要だと思います。私自身、いろいろな大学のオープンキャンパスに何度も参加し、実際に授業内容や教授、キャンパスの雰囲気を体感して、自分が何を学びたいのか、どんな環境で学びたいのかをじっくり考えました。その結果、今の学科が自分に合っていると感じています。受験勉強に集中することも大切ですが、自分の将来を見据え、どんな学びができるのかをしっかりとリサーチすることが、納得のいく進路選択につながると思います。
未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!