じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

2つの国家資格取得を目指し、学ぶ日々

人間生活学部 人間福祉学科 2年生 丹羽 空さん 豊南高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校では、特に部活活動を中心に高校生活を送っていました。サイエンス部という好きなこと、気になることを実験や研究し、発表をする部活でした。先輩が少なかったのもありますが1年生の後半から部長をやらせていただき、自分の研究も行いながら部員の様々な研究を見たり共同で研究を行ったりすることがとても楽しかったです。
また、高校では、国語が得意教科でした。しかし、理系クラスであったこともあり、数学や理科は難しく好きな科目ですが成績を取ることが難しかったです。英語が特に苦手でしたが、テストの範囲や出し方をしっかり聞き、分からないとろは先生に聞いていたので成績は時間が経つほど伸びていきました。

大学で頑張っている「学び」

大学では人間生活学部人間福祉学科総合福祉・介護福祉コースで介護福祉士と社会福祉士のW資格取得を目指しています。講義では福祉の知識を学んで、介護実習では実践に向けた知識を学んでいます。特に介護実習では、実際に利用者と関わり、大学で学んだ生活支援技術を実践したり、実際の現場で働く職員さんの対応を見学したりすることが出来るため、福祉の現場で実際に必要な知識が学べます。また、私はソーシャルワーカーについて、社会福祉士として重要な考え方や意義をもっと学んでいきたいと考えています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

私の所属する人間福祉学科は少人数なこともあり、先生方が一人ひとり丁寧に関わってくれます。質問にも細かく対応してくれたり、学生との距離が近く楽しくお話が出来たりします。そのため、学びたいことが楽しく学べており、この大学に入学してよかったと思っています。また、学生団体の企画委員会に所属しているのですが、様々なイベントがあり、あまり関わりがない他学科の学生とも仲良くなれ、とても楽しいです。

後輩へのアドバイス

やりたいことが少しでも見つかった人は、その目標に向けて志望大学を決めてください。自分のやりたいことを第1優先として、自分がどのように学ぶことが学びやすいのか、自分の学び方に似た、または自分が学びやすい環境である大学を見つけて、オープンキャンパスに行ったり、先輩や先生方のお話を聞いたりしてください。もし、大学が決まったら是非パソコンを練習してみてください。大学ではレポートや授業内でパソコンをよく使用します。私も入学当初、パソコンに慣れていなくて、少し困っていた時期があります。少しでもパソコンは慣れていた方がやりやすいかも知れません。もしパソコンが苦手でも、授業で教えてくださいます。大変な時期ですが頑張ってください!

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ