じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

様々な資格を取得可能!

人間生活学部 食物栄養学科 4年生 高橋 百世さん 白梅学園高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は、部活動を頑張りました。元々箏という楽器に興味があり、箏曲部に入部しました。初心者だったため、全てのことが新鮮で、先輩や仲間たちの力を借りて演奏できる曲が増えるのが楽しみで充実していました。
また、私は英語や歴史が苦手だったので、テストの際には、放課後に友達と覚えないといけない単語についてお互いに問題を作りあって答えていました。また、自宅では何度も教科書を音読をしていました。

大学で頑張っている「学び」

芝崎先生のゼミで「あんこの工程の簡便化の研究」をしています。製餡方法を簡便化した場合に、既存の餡と色や味等の面で違いがみられるかを検討し、家庭でも手軽に製餡できる方法を見出す事を目的としています。実験では豆の種類や製法の異なる餡を試作し、物性や色調、成分分析、官能評価を行っています。この実験で官能評価を行い、ひとの味覚や感覚を数値で示し、結果を考察することで深い学びが得られ、自分たちの成長につながったと感じています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

様々な資格を取得することができます。特に、第一種衛生管理者の資格は国家資格ですが、この大学でその資格科目を履修すれば、国家試験が免除されます。そのほかに、先輩たちが学修から生活面について、相談すれば親身になってサポートしてくださいます。
また、カフェテリア、食堂、生協、売店など大学内にショップが多いです。特に生協や売店では、食品だけでなく授業で必要なものも売っています。一般的な商品から専門店でしか売ってないような商品などもあり、品揃えが豊富で助かっています。

後輩へのアドバイス

志望大学を偏差値などで判断するのではなく、オープンキャンパスや実際に行ってみて自分に合うのかを確かめた方が良いです。自分のやりたいことができる大学選びだけでなく、自分との相性も考慮すると比較的悔いが残らないような進路選択ができると思います。最後まで諦めずに頑張ってください!

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ