じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

安心できる環境で成長する

教育人文学部 児童教育学科 3年生 西尾 恵菜さん 埼玉県立志木高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は、部活動に力を入れていました。
ソフトボール部に所属し、顧問の先生に助言をもらいながらチームで必要な練習を考え、取り組んできました。
また、部長も務めさせてもらい、新たな発見をすることができ、私にとって貴重な体験でした。

また、高校時代の勉強は、一つの科目に力を入れるのではなく、全ての科目に触れ、学年内で上位がとれるよう努力してきました。
受験対策は、志望理由書の誤字・脱字は国語科の先生に見ていただき、面接練習も友人や先生方に協力していただきました。

大学で頑張っている「学び」

大学生活では、小学校教諭免許と幼稚園教諭免許の取得を目指し、様々な知識を得られるよう頑張っています。児童教育学科では、 1年次から小学校インターンシップを体験することが出来るため、現場でしか体験出来ない多くの経験をさせていただいております。他にも空き時間を使い、ピアノを積極的に弾いたり、友人や先生方とコミュニケーションをとったり、講義の内容を振り返ったりなど、将来に向けて様々なことに取り組んでいます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

勉強面では、1年次から「コミュニケーション演習」という授業があり、英会話を学ぶことが出来ます。
また、先生と学生との距離が近く、不明な点があった場合や相談事も気軽に聞くことが出来ます。
施設設備では、食事が出来る学生食堂とカフェテリア、必要なものがすぐに購入できる売店や生協があるため、とても充実した設備になっています。
また、私は、オープンキャンパスのスタッフを勤めているため、普段関わることがない学部・学科・学年や先生方と関わることができ、高校生と保護者の方との関わりを通してたくさん学ぶことが出来ました。

後輩へのアドバイス

中々、将来やりたいことを見つけることは難しいと思います。私もとても悩みました。
そのため、自分が少しでも興味があることを大切にしてほしいと思います。
自分の興味に当てはまる大学を調べ、実際にオープンキャンパスに行き、先生方や先輩の意見を聞いた上で、自分のやりたいことや学びたいことが出来るのか見極めることが大切だと思います。
努力した分必ず結果は出ます。自分の人生、後悔がないようベストを尽くして下さい。応援しています。

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ