じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

管理栄養士を目指して、実践的に学ぶ栄養と料理の世界

人間生活学部 食物栄養学科 3年生 須永 千慧さん 埼玉県立豊岡高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は、部活動に特に力を入れていました。軽音楽部の副部長を務めていたのもあり、積極的に活動していたと思います。
三年生では、念願の文化祭ライブが実施でき、最高な思い出の1つです。勉強面では、友人と放課後に集まり協力しました。
勉強も部活動も充実した学校生活を送りました。

大学で頑張っている「学び」

私は、管理栄養士を目指しています。そのために、献立作成の方法や給食管理、食品衛生などを勉強中です。献立作成の授業では、病院や学校など場面に適した献立を実際に考えるなど、実践的な内容でとても学びになりました。また、この学科では座学だけでなく、調理実習や実験もあります。調理実習では、西洋料理や中国料理からクリスマスなどのイベントメニューまで幅広い調理方法を楽しく学べることが魅力的です。

この大学に入学して「良かった」と思えること

この学校のいいところは、先生方と気軽に会話出来るところです。授業中の質問だけでなく、休み時間や放課後などにも進路や授業の悩みなどを真摯に聞いてくださいます。大学生活が充実している理由のひとつです。
また、私は学園祭の委員会活動に携わっています。様々な学科と交流できることや先輩方とつながる機会ができるところが良いなと思います。女性しかいないということもあり、推しの話や美容の話などでよく盛り上がっています。

後輩へのアドバイス

とにかくオープンキャンパスや学園祭に行くといいと思います。先生との関係性や先輩方、大学の雰囲気は、実際に見ないとよく分からないことがほとんどです。私は、2年生の夏休みから様々なとこに行き、最終的にこの大学にしました。偏差値や目指したいことなど自分が優先したいポイントがいくつかあると思います。進路選択は大変ですが、充実した大学生活を送るためには重要です。素敵な大学生活になるよう応援しています!

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ