十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記
大学生活で得る気づきと素敵な出会い

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

高校時代の様子
高校3年間文武両道を意識して頑張っていました。吹奏楽部に所属し、ほぼ毎日練習していました。月ごとに色々なイベントがあったのでそれに向けて練習をしました。また、テスト前や授業が終わってからの予習復習に力を入れ、日々ある小テストにもしっかりと臨んでいました。
特に基礎をしっかりと固めることを意識しました。どの科目も基礎固めをすることで応用問題にも対応できるようになりました。また、受験では色々な先生方に志望理由の添削や面接対策をして頂きました。色々な視点でアドバイスを頂きました。
大学で頑張っている「学び」
私は小学校の教員になるために日々勉強に励んでいます。大学の授業では、国語や算数などの基礎から学んだり、学習指導要領の内容について学んだりしています。また勉強を教えることの大切さはもちろんそれ以外の学校生活を充実させることについても学んでいます。そして、学校インターンシップの活動も行っています。実際に小学校に行き、現場の先生や児童達からたくさんのことを学んでいます。実際に現場に行くことでしか得ることが出来ない知識について学んでいます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
1年生で小学校と同じように国語や算数などの授業があり、基礎を固めてから2年次に模擬授業を行い実践する形式になっています。模擬授業をやる際は先生方が親身になって相談に乗ってくださるので安心しました。
また、大学の目の前にコンビニがあったり、大学内にも2つショップがあるので近い方を使ったりとしています。また、食堂とカフェテリアがあるのでお昼の時間どちらかが混んでいても別の方に行けば席が空いているので困ることは無いです。
後輩へのアドバイス
今はまだ夢が決まっていなかったり、将来に対する不安があったりするかもしれません。ですが、大学生活の4年間で色々な人と関わったり、色々な所へ出かけてみたりすることで小さな気づきがあるかもしれません。今は不安でも大丈夫です。そんな人は今は目の前にある目標を達成していいくのでも十分だと思います。私もまだまだ将来の事はとても不安が大きいです。ですが、大学には素敵な仲間、先生方がいます。皆さんにも素敵な出会いがあると信じています。
未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどわかります!