じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

国家資格のダブル取得を目指して

人間生活学部 人間福祉学科 2年生 細川 真鈴さん 埼玉県立越谷西高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校3年間は特に部活を頑張りました。私は吹奏楽部に所属し、朝早くから夜遅くまで練習に励みました。また、私はマーチングリーダーという役職につきました。部員の前に立ち、引っ張っていくことはとても難しく悩むことも多かったですが同期が支えてくれて全うすることができました。
私は勉強がとても苦手だったので、授業内で理解できるよう予習を行いました。友人や先生によく質問し、知らない、分からないという状態を無くすよう心がけました。受験対策では、面接練習を行いました。私は緊張してしまうと早口になってしまう癖があるため何度も何度も練習し、落ち着いて話せるように努力しました。

大学で頑張っている「学び」

私は社会福祉士と介護福祉士のダブル資格取得を目指して現在勉強に励んでいます。1年生から介護実習が始まり、介護福祉士になるための専門的知識から技術まで学んでいます。また、同時に社会福祉士になるための講義も進んでいます。障害についての講義や、相談援助の演習、介護の演習など幅広く、社会で繰り広げられている福祉について専門職の目線から学んでいます。実習を通して授業内で気づかなかった点に気づくことができたり、授業内で学んでいたからこそ実習で実践できたこともあったりするため、常に新しい学びを得ることが出来ます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

勉強では、自分が選択している専門職についての学び以外にも履修することができ、高校では学ぶことが出来なかったことや深く学びたいことについて学ぶことが出来るところがとても良い点だと感じました。また教室も学びやすい環境であったり、空きコマに自習できる場所もあるためよく使用しています。
また、お昼ご飯は毎日カフェテリアで食べています。週ごとにメニューが変わるので今日は何を食べようか楽しみにしながら食べることができます。また、食堂や生協など他にも売店はあってとても便利です。また大学の目の前にコンビニがあるのでよく利用している学生も多いです。

後輩へのアドバイス

私は様々な大学のオープンキャンパスに参加し、自分自身の学びたい内容や大学の環境、雰囲気が合っているかを重要視して大学選びを行いました。また、私は将来の夢を迷っている状態で大学選びをしていたので、国家資格を2つ取得出来る・公務員にも目を向けることが出来るという面からこの学科に決めました。どの大学に入学するかがゴールではありません。大学生活を通して得られる知識や技術をいかし、就職に繋げることが重要だと思います。あまり想像が出来ないかもしれないですが、将来を見据えた大学選びが大切であると私は考えます。頑張ってください。応援しています。

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ