じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

栄養士を目指す学び

人間生活学部 健康栄養学科 2年生 伊藤 実乃梨さん 埼玉県立川越西高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校3年間は特に勉強に力を入れていました。中学時代は勉強が苦手で、諦めてしまうことが多かっため高校に入った時にとても苦労しました。高校では大学で苦労しないためにも努力を怠らず、勉学に励んでいました。
得意科目である現代文の勉強に特に力を入れていて、良い成績を修めることができました。苦手な科目は数学で、とても苦手意識を持っていました。数学は問題を解けば解くほど頭に入るので、とにかく何回も問題を解いて頭に入れていました。

大学で頑張っている「学び」

佐々木先生の授業で「基礎栄養学」を学んでいます。この授業は各栄養素の消化・吸収のされ方や、各栄養素の過剰症・欠乏症について学べます。私たちが普段食べている食品について学ぶことが出来るので、とても楽しい授業となっています。また健康栄養学科の学科長である木村先生の授業では「調理学実習」を学んでいます。この授業では実際に調理をします。他の科目で学んだことを活かす場面が多いため、復習にもなります。また、班で取り組むのでみんなで楽しく授業を受けることが出来ます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

十文字学園女子大学はパソコン環境がとても充実しています。大学では授業で使う資料は自分で印刷をしなければならないことが多いですが、大学内にはパソコンのある部屋が多数あり、またいつもでも利用することが出来るため、とても助かります。また多くの資格を取得出来ることも良い点です。私の所属する健康栄養学科では、栄養士免許はもちろん、教員免許やフードコーディネーター、健康運動指導士なども取得することが可能です。

後輩へのアドバイス

志望大学を決める時に大事なことは周りからの意見ではなく、「自分が何を学びたいか」です。学ぶのは皆さん自身です。周りからの意見も大事ですが、1番大事なのは自分で決めることです。実際にオープンキャンパスに行ってみるのが良いと思います。オープンキャンパスはその大学の雰囲気を学ぶことが出来るので、自分に合った大学を見つけることが出来ると思います。後悔のない進路選択が出来るように、積極的に調べ、オープンキャンパスに行ってみてください!応援しています。

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ