十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記
幼稚園実習を通じて知るやりがい

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
高校3年間は吹奏楽部のトランペットパートに所属し、ほぼ毎日活動に励んでいました。みんなで合奏をしひとつの音楽を作ることが大好きな高校時代でした。大変なこともありましたが、野球応援や演奏会、コンクールなど様々な経験をさせて頂きとても充実した3年間になりました。今でも関わりのある仲の良い友達も増え、吹奏楽部に入って良かったと思っています。
また、受験に向けては面接練習に力を入れました。予想される質問に対する応えを考え暗記し、担任の先生やクラスの友達同士で練習を行いました。他のクラスの先生にも練習の相手をして頂きアドバイスをもらいながらより良いものにしていきました。
大学で頑張っている「学び」
子どもの発達過程や心理的背景、福祉の側面など様々な角度から子どもにまつわることを勉強し知識を身に付けます。また、1年生から附属幼稚園の実習に行く機会があり、実際に子どもと触れ合いながら学ぶことができます。座学だけではピンと来ないことも実習で実際の子どもの遊びの様子や会話のやり取りから授業と繋げて学ぶことができ、理解がより深まる経験を積むことができます。何より子どもが可愛いので実習は大変ですが楽しい気持ちが大きいです。
この大学に入学して「良かった」と思えること
授業では、実際の保育の中で起こった事例を用いて説明をしてくださる為、私たちの中でもイメージがつきやすく、友達同士でディスカッションをすることによって新しい視点に気づくことが出来るのも勉強になります。また、先生方はとても暖かく私たちの考え方や感じ方を尊重してくださることが多いので伸び伸びと学ぶことができます。面談も定期的に行って下さるので心配なことがあったら気軽に相談する機会もあります。
また、大学の最寄り駅や目の前にはコンビニがあり、学内には食堂やカフェテリアもあるので食べることで困るようなことはなくてありがたいです。学食は比較的安い方だと思うので学生は助かると思います。ご飯が美味しいです。
未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!